自転車保険に入ろう

いる会社はまだまだ少数派だろう。また、
万が一事故に遭っても労災認定されない
ケースもあると思われる。東京労働局の
中央労働基準監督署に確認した感じでは
「現時点では自転車が合理的な通勤手段
と言えるかは微妙なところ」なのだそうだ。
(注 労災認定には就業規則で自転車での
通勤についての記述があってもなくても
関係ない。合理的かどうかで判断される。
但し、社労士の見解では通勤途上であれば
ほぼ100%労災認定されるとのこと。帰り
に寄り道した場合は逸脱とみなされ、適用
されない場合もある)
お役所の云う「合理的な通勤手段」とは、
電車で往くと60分で会社に到着する所を
自転車で往くと90分かかるような場合は
合理的とは云えず、雨が降ろうがヤリが
降ろうが自転車で通勤すること。「雨が
降ったら電車」というのではダメなのだそうである。
管理人は雨が降ったら電車で通勤しているし、皆さまにもオススメする。
乗る前から雨が降っている日は乗らないでいただきたい。
ケースバイケースなので歯切れが悪いのだが「満員電車で通勤するのはもうイヤだ!」
という方、悪い事は言わない。自転車総合保険には入っておこう。
自転車関連各団体、例えばJCA(日本サイクリング協会)などに入会すれば、
特典として総合保障保険がついて来る。管理人の所属するNPO法人 自転車活用推進研究会
に入会(年会費4,000円)すれば、このJCAの保険に自動的に加入できる。お徳な会なのだよ。
https://jitensha.securesites.net/cyclists/join.html
JCA会員になると競技への参加費が優待されるので、出場される方はお徳。
自身の怪我は仕方ない(当然保障される)けれども、万が一、加害者に
なって人生を棒に振らない為にも「転ばぬ先の杖」ですぞ。
(写真はゼネラリ保険の自転車保険サイト)
![]() 夜道はライトを点けよう |
![]() 守って欲しいルール |
![]() 防犯登録について |