TOKYOツーキニストは自転車で通勤する人=ツーキニストを応援するコミュニティサイト。 既に自転車通勤している人も、これからの人も集まれ!

 
 管理人も教えています

初の自転車専門学校
 

管理人が事務局長です


自転車活用推進研究会
 

自転車通勤+ひと工夫

管理人が半年で20kg
減量したノウハウを
この一冊の本に凝縮
Welcome to
TOKYO-Tookinist

画像投稿


アルバムトップ : 自転車のある風景 :  小田急ハルク2階のサイクルグッズショップ

[<     7  8  9  10  11  12  13     >]

小田急ハルク2階のサイクルグッズショップ
小田急ハルク2階のサイクルグッズショップ高ヒット
投稿者内海 潤内海 潤 さんの画像をもっと!   前回更新2008-3-18 19:41    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数6599  コメント数0    
この稿でも何度か紹介した期間限定のサイクルグッズショップ
を一目見んと、わざわざ新宿まで出張って来たのだよ。なに、
気晴らしを兼ねて自転車でと思ったのだが読みたい本もあった
ので電車に乗ったのだ。昼間の電車は空いていて、読書をする
には事の外、快適なのである。

ほどなく新宿駅に到着しハルク2階へと足を向ける。あれれ?
見当たらないのだ。そんなに大きなフロアではないはずなの
だが。おぉ、あったあった。ふぅむ。もっと大きなイベント
チックな展示を期待して行ったのに実際はブランドショップ
1軒分という感じなのだよ。(写真をご参照あれ)

品揃えはバッグが7割、アパレル2割、小物1割という内訳か。
百貨店が手掛けるのだから、マニアックなものを期待する方
がお門違いなのだが、それにしても既存のサイクルジャージ
など、従来からあるラインナップから大きく外れていない事
も期間限定ショップだからやむを得ないのだろう。

自転車の種類やライフスタイルについて、POPを店内数カ所
に設置してあるところは工夫したのだろう。見ていると老若
男女がパラパラと物色して行く姿を目撃した。小田急百貨店
のようなお店が自転車関連グッズを扱うようになったことを
とりあえず喜ばなければならない。入口はどうあれ、自転車
に興味を持ってもらうことが先決だからである。

[<     7  8  9  10  11  12  13     >]

投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。


検索
投票
勤務地を教えてください
大手町・日本橋・日比谷・京橋
神保町・九段下・水道橋・春日
赤坂・永田町・溜池山王・霞ヶ関
渋谷・原宿・表参道・青山
池袋・飯田橋・高田馬場
新宿・市ヶ谷・四ッ谷
六本木・恵比寿・目黒
銀座・新橋・虎ノ門・浜松町
上野・秋葉原・神田
品川・田町・五反田
アクセスカウンタ
2273411

昨日: 0087
今日: 0007
管理人プロフィール

内海 潤
(うつみ じゅん)

自転車ツーキニスト。1966年9月14日生まれ(55歳)兵庫県出身。筑波大学卒業後に株式会社リクルートへ入社。振り出しは人事部で社員採用に携わる。転職情報誌「B-ing」、「とらばーゆ」や旅行情報誌「じゃらん」などの営業職を経て、関連会社へ出向。スカパー!局のAct On TV勤務時代には映像制作業務を経験。退職直前に最後の仕事として制作した「発見! 自転車ライフ」は後年、同チャンネルで人気番組シリーズとなり、団長安田さん出演で現在も続いている。退職する一年ほど前から自転車の魅力に取り憑かれて自転車通勤を始め、どんどんのめり込んだ結果、多くの方に広めたいと、18年半勤務したリクルートを自己都合退職して自転車関係の事業会社エクスゲートを起業。自転車通勤者応援サイト「TOKYOツーキニスト」を立ち上げた。活動を通じて後に共著者となるmonoマガジン創刊編集長の飯島氏と出会い、フリーマガジン『読む自転車・ふたつの輪』の編集やJCA(公益財団法人 日本サイクリング協会)機関誌『サイクリングジャパン』の副編集長を経験。飯島氏らと共に自らの身体を実験台にして痩せる技術を確立させ、『これが男の痩せ方だ!』を共著、2011年3月に出版した。2012年2月からはNPO自活研「自転車検定」の復活に尽力。同年4月から東京サイクルデザイン専門学校で自転車のルールやコミュニケーションとプレゼンテーションなどに関して教鞭を執る。2013年1月から2年間は南青山にある株式会社シマノが運営するLIFE CREATION SPACE OVE(オーブ)にて自転車文化の発信に務めた。現在、NPO自活研(自転車活用推進研究会)の事務局長として自転車の市民権確立を目指しテレビ・ラジオへの出演や講演・執筆などを行う一方、超党派の国会議員で構成する自転車活用推進議員連盟の運営を事務方としてサポートしている。双子(一男一女)の父親。