TOKYOツーキニストは自転車で通勤する人=ツーキニストを応援するコミュニティサイト。 既に自転車通勤している人も、これからの人も集まれ!

 
 管理人も教えています

初の自転車専門学校
 

管理人が事務局長です


自転車活用推進研究会
 

自転車通勤+ひと工夫

管理人が半年で20kg
減量したノウハウを
この一冊の本に凝縮
Welcome to
TOKYO-Tookinist

画像投稿


アルバムトップ : My自慢の自転車 :  Total:32

並び替え:  タイトル () 日時 () ヒット数 ()
現在の並び順: 日時 (新→旧)

1 番〜 10 番を表示 (全 32 枚)(1) 2 3 4 »



ミニベロ買いました!

ミニベロ買いました!高ヒット
投稿者ゴンジロウゴンジロウ さんの画像をもっと!   前回更新2008-10-15 16:10    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数6681  コメント数1    
管理人さんに相談してたミニベロ購入です!値段の割りに凄くいい自転車です。気に入って、乗るのが勿体無く家に飾ってます。ルイガノの内速8段は、5年物で修理が必要なのでゆっくり治して大事に乗り続けます。これで我が家は、ピナレロ・ルイガノ・ブルーノ・トレック(奥様用)四台でマンションには入りきれません(泣)でも、自転車は面白くていい乗り物ですね!来年はチネリとコルナゴを狙ってます。

ブロ買いました〜

ブロ買いました〜高ヒット
投稿者taktak さんの画像をもっと!   前回更新2008-7-22 8:48    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数4443  コメント数0    
初めて投稿します。
たけはると、もうします。

管理人さんにアドバイスもらって、
買っちゃいました。
brompton L3 ROW

今、育児休業とって、連れ合いの仕事に帯同して
山形県に来ています。
で、車で出回るだけだと、からだがなまるし、
輪行して蔵王山などの高台から、
自転車で、滑り降りてくるとか・・・
赤ん坊を連れて歩くのにも自転車がほしいなぁと。

で、輪行重視ならコレということで、
管理人さんに相談して、薦めてもらったのが、
我が愛車。
BD−1と、迷ったんですが、乗り味で決めました。

いやー、ほんとたのしいっす。

東京で、ツーキニストしていたときは、
Specialized Crossbikeに乗ってたんですが、
乗り味ぜんぜん違う。
カリカリ乗るって言うより、
のんびりポタリング〜♪って感じです。

また、輪行するのにたたみ都合も、最高・最速。
電車に乗り込むときに、みんなびっくりしています。

管理人さん、アドバイスありがとう〜
世界が広がった感じです!

子供がもう少し大きくなったら、
こんなシートや、
http://clevercycles.com/blog/?p=100
こんなキャリアーで、一緒に外出!
保育園にも一緒にツーキニストしちゃおかと。
http://www.mtbperthshire.co.uk/category/child-carriers/

(今や、連れ合いにも、もう一台買ってしまおうか、
 と、目論んでいます。
 子供連れで三人で輪行!妄想が膨らみます!)

BADBOY

BADBOY高ヒット
投稿者blue2240blue2240 さんの画像をもっと!   前回更新2008-7-22 8:47    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数5061  コメント数1    
昨年末に購入しました。大学生(20年前!)の時にダイアモンドバック社のMTBで葛飾の自宅から白金まで、ちょくちょく通ってました。
社会人になってからは殆ど乗る機会が減ってしまい、最後は友人にあげてしまいました。そのあと暫くは、もう自転車に乗ることもないだろうな、なんて思っていましたが、最近になって無性に自転車にのりたい!なんて思っているうちに、何気なしに立ち寄った自転車屋さんで、衝動買いしてしまいました。買った時は衝動買いでしたが、自転車に乗る喜びを久々に満喫しております。やっぱり楽しいですよね〜自転車って。

おまけ

おまけ高ヒット
投稿者ゴンジロウゴンジロウ さんの画像をもっと!   前回更新2008-5-18 9:15    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数5617  コメント数5    
おまけに私の乗ってるピナレロのトラビス号です。なんとも中途半端な
ところが気に入っております。こいつには、カウベル(写真で判るかな?)
ブリジストンのeメーター(パソコン管理が出来ます)が付いております。
おっと!グリップも管理人さんと同じ物です。


ゴンジロウさん

投稿ありがとうございます。カウベルやグリップなどを参考にして
いただけたようで嬉しく思います。

これからも奥様と楽しんでくださいね。

ももりゅうぱぱ

買ってしまいました!

買ってしまいました!高ヒット
投稿者ゴンジロウゴンジロウ さんの画像をもっと!   前回更新2008-5-18 9:13    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数10874  コメント数0    
初心者奥様の自転車です!管理人さんのアドバイスを受けながら、
車体の他にもメンテナンスの環境を考慮し決定しました!

その節は色々お世話になりました。これから、カウベルとライト
を購入したいと思います。安全運転で頑張ります!


ゴンジロウさん

かっけーなぁ、赤の7.5FX。近くにトレックショップができて、
しかも対応が良いショップで本当にラッキーでしたね。

何か不具合があれば、すぐに持ち込んで相談してください。
それから作業中はスタッフがどうやってメンテナンスしているか
注目して見学してください。うまくすればテクニックが盗める
かも知れません。まぁ、買ったお店ですからメンテナンスは
無料でやってくれると思いますが・・・。

これからも折に触れて投稿をお待ちしております。風景写真等も
歓迎ですよ!

ももりゅうぱぱ

早速。もじら1号

早速。もじら1号高ヒット
投稿者もじらもじら さんの画像をもっと!   前回更新2008-5-18 9:07    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数6150  コメント数2    
早速、投稿させていただきます。

1号とはいっても今はこれだけですが、シクロバイクも年内には
何とか手に入れるべく画策中 。。

やはり26インチでは、700cのロードにはかなわないので。しくしく。。

ヤフオクで安く手に入れてこつこついじってきました(ホイール
[本体と同価格!]、ハンドルバー、シートポスト、サドルなど)が、
ドライブ系も手を入れたいしフロントフォークもフレームも。。。って
違うものになっていきそう。物欲には切りがありません。


もじらさん

良いホイールですね!スポークの本数とお値段は反比例する、の
法則によると、ホイール1つ2万円位はするんじゃないですか?

次から次へと物欲が湧くのは仕方がありません。次の1台が視界
に入っているのであれば、いっそこれはこのままにされて、次に
つぎ込んだ方が良いように思いますが・・・。MTBでロードに
スピード勝負しても絶対にかないません。だってスピード重視で
作られてませんからね。タイヤやクランクセットを換えても無理
です。スピードを求められるならロードです。シクロもオススメ
ですが、ロードには負けます。ロードからスピードを取ったら、
何が残ると云うのでしょう。何も残りませんよ。そういうもんです。

ももりゅうぱぱ

ラトル音がする

ラトル音がする高ヒット
投稿者内海 潤内海 潤 さんの画像をもっと!   前回更新2008-1-21 20:43    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数5788  コメント数0    
シマノ105 STIの右レバーから走行時にカラカラというラトル音
がするのだ。恐らく、Bレバー(大から小ギアへ移行させる)の
位置を調整するために以前、手前に力一杯引っ張った時に内部
機構の一部が変形、ないしは破壊されて異音を発生させている
に違いない。当初はブレーキワイヤーを止めているパーツから
(写真矢印部分)音がするのだろうと思って締めてみたのだが、
相変わらず異音が出るので、どうやら分解不可能のエリア内に
原因があるようだ。

気にしなければ、変速動作およびブレーキ制動に異常はないので
問題はないのだが、音というものは気にし始めるとキリが無い。
今回は機能に問題はないのでスルーすることにした。機能異常が
あるのならば早々にも交換しなければならないが、正常に動いて
いる間は多少カラカラと音がするというだけで高価なSTIレバーを
交換するのは気が引けるというものだ。

周囲を見回してみると、結構賑やかに音を出して走っている自転車
があることに気付く。チェーンのオイルが切れてスプロケも錆びた
まま走っている人の気が知れないが、あのキィキィいう音に対して
何にも感じないのだろうか。元より自転車は音が出るという前提で
気にしないのか。それともメンテナンスが面倒だから、やむを得ず
音を我慢して乗っているのか。

自転車はシンプルな乗り物だけに、調子が悪くなるとすぐに気付く。
異音が出る。動きが渋く(重く)なる。ガタが出る。これらを放置
しておくと本来の性能が発揮できないばかりか時として危険を伴う
場合がある。ご自身でメンテナンスができない(やりたくない)の
なら、今すぐ自転車店へ行かれた方が良い。今の自転車を購入した
店がベストだが、こだわらなくても構わない。とにかく、自転車は
メンテナンスをしてやらないと継続的に安全性を保てない乗り物だ
という認識を持って乗って欲しいと思う。

今朝危うく事故を起こしかけた事もあり(下記トピック“事故対策”
ご参照あれ)、いざという時にブレーキが効かないなど考えただけ
でゾッとするのだ。

オールブラック・シクロ完成

オールブラック・シクロ完成高ヒット
投稿者内海 潤内海 潤 さんの画像をもっと!   前回更新2008-1-17 12:27    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数5668  コメント数0    
本日、とうとうオールブラック・シクロのお披露目である。
シクロベースなのだが、700×25Cなのでロードモデルなのだ。
昨日、突貫作業で何とか予定していた全てのパーツを換装した。
午前中、クライアントを訪問していたので果たして終わるのか
途中まで心配していたが、何とか乗って帰る事が出来たのだ。

カンパのウルトラトルククランクは回転のスムーズさがやはり
素晴らしい。但し、中心にあるボルトの締め付けトルクが弱く
途中でガタガタ云い出したので焦ってしまった。10mmの六角
レンチ(アーレンキーと云う)の長い方を使って締めたので、
どうしても短い方だけだと力が入らない。今日ホームセンター
で締め付け力強化用の鉄パイプを買って来る事にしよう。

心配していたスプロケの方は何ともない。リアディレイラーの
調整を若干してやる必要がありそうだ。クランク周りがカンパ
でフロントもリアもディレイラーはシマノだし9速用と10速用
も混在しているシマニョーロ・ミックスだが、全く問題はない。

だいたいそんな細かいことを気にして乗るのはマニアに任せて
おくとして、管理人としてはファンライド(雑誌名ではない)
であったり、自転車を中心としたライフスタイルに共感する人
を増やしたいと思っているのであるよ。この楽しさを伝えたい。

ここまで約半年かかって、ようやく完成の日を迎えた。今後は
各パーツのグレードアップがあるかもしれないが、これまで程
頻繁にやるつもりもない。お気に入りの1台が完成したので、
メンテナンスをしながら、長く大事に乗りたいと思う次第だ。

SRAM PG950 9S 12-26T

SRAM PG950 9S 12-26T高ヒット
投稿者内海 潤内海 潤 さんの画像をもっと!   前回更新2008-1-16 18:03    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数12881  コメント数0    
先週、カンパのクランクを紹介した時にも少し書いたのだが、
シクロクロスディスク2に純正で付いていたSRAMのPG950
9S 12-26Tをもう1つ買ったのだ。ご覧の通り黒一色に塗装
するためである。このスプロケは1枚ずつ全てバラせるので、
バラバラにしてメタルプライマーを下塗りし、ツヤ消し黒の
スプレーで両面を塗装して再度組み上げた。

カンパのクランクセットと同時にインストールするつもりだが、
かなり時間が掛かりそうだ。これでまた全体黒化計画が進む。
スプロケなんて放っとけば汚れて黒くなるんじゃないの?なんて
云っちゃダメなのだ。本人の気の済むように徹底してやるのが
楽しいのである。だから、細かい事は云いっこなしよ。

換えて早速リアディレイラーを調整する。あれ?カツンカツンと
音がする。なんで?良く分からず見ていると塗料が引っかかって
チェーンがスプロケから離れる時につま弾く感じなのだ。むむむ。
仕方ない。しばらくは擦れて落ちるまでカツカツさせとくか。

カンパ・ミラージュ・コンパクト

カンパ・ミラージュ・コンパクト高ヒット
投稿者内海 潤内海 潤 さんの画像をもっと!   前回更新2008-1-11 11:06    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数8931  コメント数0    
かねてより欲しいと思っていたカンパニョーロのクランクセット
をヤフオクで手に入れたのだ。これにより、愛車全体黒化計画も
大詰めを迎える。

実はカンパは昨年より従来のカートリッジBB(ボトムブラケット)
をやめ、ウルトラトルクという新方式のクランクセットを採用、
一層の軽量化と従来より定評のあるスムーズな回転性能を更に
向上させたと云われている。

シマノのホローテック2やトルバティブのGiga-Xパイプ、FSAの
MegaExo方式など、クランクBB一体型のクランクセットが最近
の主流になりつつあるが、カンパのウルトラトルク方式は構造が
非常にユニークな存在だ。構成の中には小さな部品が幾つかあり
それらは一見頼り無げなのだが、実は重要な役割を担っている。

純正でシクロクロスディスク2にセットされていたトルバティブ
Giga-Xパイプの性能には何の不満も無いのだが、黒化計画遂行
のためにはやむを得ず取り外してオークションに出品する予定。
カンパセット落札代金の半分でも取り戻せれば御の字である。

クランクセット交換を機に、チェーン、スプロケ(後ギア9速)、
リアディレイラーも一気に交換することにしている。一度セット
してしまうと暫くそのままになってしまうので、この際やって
しまおうと考えているのだ。

スプロケは現状と同じものをもう1つ購入してあり、これを黒に
着色している最中で、来週中にご披露する予定だ。スプロケは
チェーンが擦れて歯部分の塗装がすぐ剥がれてしまうはずだが、
歯以外の部分は塗装が黒く残るので、全体黒化計画の完成度を
高めてくれるに違いない。あらかじめ剥がれるであろう部分に
マスキングテープをチマチマ貼って行く手間と時間が惜しいので、
既にこの方針で塗装を開始してしまったのであるよ。

え?チェーンが塗料で汚れて変速性能が落ちるじゃないかと
おっしゃりたい、と。1週間後にチェーンクリーナーキットで
ガリガリ洗う予定なのでご心配なく。一度落とせば、それ以上
剥がれる塗料はないので大丈夫だと思うが。

1 番〜 10 番を表示 (全 32 枚)(1) 2 3 4 »



検索
投票
勤務地を教えてください
大手町・日本橋・日比谷・京橋
神保町・九段下・水道橋・春日
赤坂・永田町・溜池山王・霞ヶ関
渋谷・原宿・表参道・青山
池袋・飯田橋・高田馬場
新宿・市ヶ谷・四ッ谷
六本木・恵比寿・目黒
銀座・新橋・虎ノ門・浜松町
上野・秋葉原・神田
品川・田町・五反田
アクセスカウンタ
2260562

昨日: 0143
今日: 0019
管理人プロフィール

内海 潤
(うつみ じゅん)

自転車ツーキニスト。1966年9月14日生まれ(55歳)兵庫県出身。筑波大学卒業後に株式会社リクルートへ入社。振り出しは人事部で社員採用に携わる。転職情報誌「B-ing」、「とらばーゆ」や旅行情報誌「じゃらん」などの営業職を経て、関連会社へ出向。スカパー!局のAct On TV勤務時代には映像制作業務を経験。退職直前に最後の仕事として制作した「発見! 自転車ライフ」は後年、同チャンネルで人気番組シリーズとなり、団長安田さん出演で現在も続いている。退職する一年ほど前から自転車の魅力に取り憑かれて自転車通勤を始め、どんどんのめり込んだ結果、多くの方に広めたいと、18年半勤務したリクルートを自己都合退職して自転車関係の事業会社エクスゲートを起業。自転車通勤者応援サイト「TOKYOツーキニスト」を立ち上げた。活動を通じて後に共著者となるmonoマガジン創刊編集長の飯島氏と出会い、フリーマガジン『読む自転車・ふたつの輪』の編集やJCA(公益財団法人 日本サイクリング協会)機関誌『サイクリングジャパン』の副編集長を経験。飯島氏らと共に自らの身体を実験台にして痩せる技術を確立させ、『これが男の痩せ方だ!』を共著、2011年3月に出版した。2012年2月からはNPO自活研「自転車検定」の復活に尽力。同年4月から東京サイクルデザイン専門学校で自転車のルールやコミュニケーションとプレゼンテーションなどに関して教鞭を執る。2013年1月から2年間は南青山にある株式会社シマノが運営するLIFE CREATION SPACE OVE(オーブ)にて自転車文化の発信に務めた。現在、NPO自活研(自転車活用推進研究会)の事務局長として自転車の市民権確立を目指しテレビ・ラジオへの出演や講演・執筆などを行う一方、超党派の国会議員で構成する自転車活用推進議員連盟の運営を事務方としてサポートしている。双子(一男一女)の父親。