TOKYOツーキニストは自転車で通勤する人=ツーキニストを応援するコミュニティサイト。 既に自転車通勤している人も、これからの人も集まれ!

 
 管理人も教えています

初の自転車専門学校
 

管理人が事務局長です


自転車活用推進研究会
 

自転車通勤+ひと工夫

管理人が半年で20kg
減量したノウハウを
この一冊の本に凝縮
Welcome to
TOKYO-Tookinist

画像投稿


アルバムトップ : オススメのアクセサリー :  Total:75

並び替え:  タイトル () 日時 () ヒット数 ()
現在の並び順: 日時 (新→旧)

11 番〜 20 番を表示 (全 75 枚)« 1 (2) 3 4 5 6 7 8 »



ユニクロ MENドライメッシュTシャツ

ユニクロ MENドライメッシュTシャツ高ヒット
投稿者内海 潤内海 潤 さんの画像をもっと!   前回更新2008-6-26 8:51    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数7266  コメント数0    
ユニクロのドライ素材は自転車通勤にも向いている。綿100%の
Tシャツは汗を吸えば吸う程に不快指数が上がって行くが、これ
ならサラッとした着心地が長続きする。サイクルジャージまでは
どうも、とおっしゃる貴兄にオススメしたい。

ユニクロだけにカラーバリエーションや襟の形など選択肢が豊富
で好みの1着が見つかりそう。管理人は無地のを5〜6色試着して
こちらのネイビーを選んだ。実は息子は「赤がいいよ」と云った
のだけれど、結局無難な色を選択してしまったのだ。下記に公式
サイトのリンクを張っておくので、ご興味のある方はどうぞ。
ユニクロ MENドライメッシュTシャツ

アクアチューン再び

アクアチューン再び高ヒット
投稿者内海 潤内海 潤 さんの画像をもっと!   前回更新2008-5-29 18:20    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数5361  コメント数0    
昨日紹介したアクアチューン ナノ v2の裏側を撮ったものだが、
管理人が子どもの頃TV放映していた「人造人間キカイダー」を
彷彿させると云ったら歳がバレてしまうのだ。

まあいい。とにかくこの手の製品は機能重視ではあるものの、
見た目が美しいに越したことはない。アップルコンピューター
の製品は機能が高いだけでなく、見た目が優れていることも
クリエーター達から評価の高い理由である。この商品はサード
パーティー製だが長年アップル周辺機器を作って来たメーカー
だけあって、ユーザーの心理を突いた心憎い演出をさりげなく
こなしているのである。

昨晩、首から下げるスタイルに変えて聴きながら帰ったのだが
すぐに音量調整ができる事と、思った程首に負担が掛からない
ことが分かったので従来通り首から下げて使う事にした。

スピーカーは耳に少しでも近い方が良いと思ったので、上下を
逆にして、ネックストラップをハンドストラップにくぐらせて
斜め上(顔の方)を向くようにしてみたが、ジッとしている訳
ではないので上手くいかないことが分かった。今日からハンド
ストラップは外してネックストラップだけで下げようと思う。

首から下げると音は良く聞こえるが、やはり信号待ちでは音が
周囲に聞こえるので選曲には気を使う。iPodはほとんど洋楽に
入れ替えたが、人通りの多い交差点を通過する前に、雰囲気の
良い曲にしておいた方が無難だと思う。

いっそ交差点では一旦音楽を切った方が良いかも。手元で操作
ができるので、マメに入切しても大して面倒ではないのだ。

音量調整に関してだが、録音レベルがCDによっても違うため、
ある曲は大きく、ある曲は小さく聞こえる。但し首に下げる
前提ならば都度調整すれば済む。

なによりヘッドホンの煩わしさから解放された効果は思った
以上に大きい。以前なら、途中で買い物に寄ったりする場合
いちいちヘッドホンを着脱しなければならなかったが、それ
が不要となる。当然ながらヘッドホンで汗をかくことも無い。
ヘッドホン禁止となる6月以降に向けて、検討してみられては
如何だろうか。

値段は1万円弱するが骨伝導ヘッドホンより安い。そう考える
と骨伝導ヘッドホンを使わなくなるのは勿体ないな。まさか、
ヘッドホンが禁止になるとは思わなかったから仕方がないか。

ヘッドホン禁止対策の切り札

ヘッドホン禁止対策の切り札高ヒット
投稿者内海 潤内海 潤 さんの画像をもっと!   前回更新2008-5-27 12:08    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数5651  コメント数0    
批判を承知で書くが、管理人は音楽を聴きながら走るのが好きだ。
少なくとも現時点では「音楽ナシで片道1時間の通勤タイム」は
考えられない。人によっては全く苦痛でない方が大勢いることも
知っている。注意力散漫になるから危険だという論旨も一応理解
しているつもりだ。

6月の道交法改正の目玉の1つとされる自転車乗車中のヘッドホン
禁止は本来、周りの音が全く(或いはほとんど)聞こえない状態
での運転を防止する為の改正である。クラクションやベル、危険
を知らせる人の声、そういったものが一切聞こえないというのは
誰が考えても危険である。満員電車のマナーとしてシャカシャカ
鳴らないイヤホン(やヘッドホン)は歓迎されるが自転車乗車中
は絶対に避けるべきだ。

改正の主旨から考えると、骨伝導型のヘッドホンは問題無いはず
なのだが、耳の穴こそ空いているものの、耳の前方に振動部分を
当てる骨伝導ヘッドホンも一見普通のヘッドホンと間違えられる
危険性があるので、管理人としてはそれに代わるものを以前から
探していたのである。

そしてやっと見つけた。こちらのアクアチューン ナノ v2である。
管理人のは第一世代のiPod nanoなので適合するのか不安だった
のだが杞憂だった。第一世代から最新型の第三世代まで全機種に
対応する優れモノである。アウトドアやお風呂で使える防水処理
がなされている、単4電池4本で駆動するアクティブスピーカーだ。

予想より一回り大きく、電池を除いて280gと決して軽くはないが、
防水タイプなので突然の雨を心配しなくてもよい点がありがたい。
これを昨晩と今朝、リュックの脇に付いているボトルポケットへ
入れて音楽を流しながら走ってみたが、注意すべき事が3つある。

1)iPodの中身は洋楽オンリーにした方が良いかも知れない。
 日本人歌手の懐メロ系は結構恥ずかしいものがある。
2)ボリューム調整が案外難しい。走っている時はある程度大音量
 にしないと聞こえないが信号で止まると物凄く大きく聞こえる。
3)右側のポケットに入れて走ったが、音は良いのに片側からしか
 聞こえないのでは、やはり不満が残る。

という訳で、早速改良すべくアクションを起こすつもりであるが、
1)に関してはどなたかも云ってたが、携帯電話を見られるよりも
iPodにどんな曲を入れているか見られる方が恥ずかしいとは真実
だと思った。2)に関してはビッグスクーターに乗って、紫や青の
ライトを点滅させているお兄ちゃんが大音量で音楽を聴きながら
走っているのと大差なく、かなりの確率で迷惑な人になっている。
3)に関しては従来通り胸の前に首から下げるスタイルを検討する
つもりだが、重量があるので更に首に負担がかかりそうで怖い。

ヘッドホン禁止になっても罰則は無いから従来通りヘッドホンで
音楽を聴きながら走る人は減りそうにないが、ノイズキャンセラ
型はどう考えても危険なので家の中だけで使っていただきたい。

超小型の超指向性スピーカーが廉価であれば試してみたいのだが、
現状ある超指向性スピーカーは大きい上に恐ろしく高価なのだよ。
技術開発について今後に期待したいと思う。周囲の音が聞こえて、
プライバシーは守れ、良い音で聴ける超小型スピーカーがあれば、
それ程悩まずとも音楽を楽しみながら自転車通勤が出来るのだが。

管理人オススメ!サングラスミラー

管理人オススメ!サングラスミラー高ヒット
投稿者内海 潤内海 潤 さんの画像をもっと!   前回更新2008-5-18 9:14    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数9636  コメント数0    
以前、MTBに乗っていた時は左右のバーエンドにミラーを
ねじ込んで後方確認をしていたのだが、シクロディスク2に
乗るようになってからというもの、ミラーをどうしようか
悩んでいたのである。ロードバイクのドロップハンドルは
ミラーの装着には向いていないのだ。そんな時にネットで
見つけたのがこちらのサングラスミラーである。中嶋康彦
さんという方が手作りしてくださる、このミラーは本物の
鏡を使っているので、後方の視界がクッキリとしており、
自転車の振動であさっての方向を向く事も少ないのである。
ご本人の許可を得てホームページのURLを載せておくので、
ご興味のある方はどうぞ。
http://homepage.mac.com/cranberry_jp/index2.html

送料を入れても2,000円程度なのに、このクオリティの高さ
は自転車専門店の店員をして「このバックミラーいいですね、
どこで手に入れられたんですか」と云わせるレベル。私は
ヘルメットのバイザーに装着しているが、サングラスのツル
にも装着することが出来るのだ。

伸縮自在なのだがどうせ伸ばしっぱなしなので、つなぎ目の
付近をペンチで軽く潰しておくと走行中に振動で角度がズレ
る事が更に少なくなったので報告しておく。ミラーは必需品
なので、探していた方には朗報かも。

ピップエレキバン

ピップエレキバン高ヒット
投稿者内海 潤内海 潤 さんの画像をもっと!   前回更新2008-4-25 22:43    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数5232  コメント数0    
何だかジジくさい話で恐縮なのだが、首の後ろ、ちょうど生え際の
あたりが筋肉痛なのだ。引越で通勤距離が延びた関係で、自転車で
前傾姿勢を続けている時間も延びて、その間ずっと重い頭を支えて
いるために、どうやら首に負担がかかったようである。

痛み解消のために薬局でピップエレキバンを買って来て貼った所、
早速、子ども達に見つかってしまった。どうして子どもというのは
ああも目ざといのだろうか。何これ、おとーさん?どうして貼って
いるの?どうして真ん中が盛り上がっているの?あぁ、やかましい。
双子が口を揃えての質問攻めである。

答えない訳にはいかないので、これはね真ん中に磁石がついている
のだよ。おとーさん首が痛くなったので、これを貼って痛みが取れ
ないかなぁと思っているんだ。へぇ。ふーん。磁石で痛いの直るの?
うーん。良く分からないけどやってみようと思ってさ・・・。

で昨晩から貼っている訳だが、コリじゃないから効かないみたいだ。
オーソドックスに湿布貼るかバンテリンを塗った方が良かったかな。
エレキバンの上から押すと磁石がツボに当たって気持ち良いのだが。

ご経験のある方どなたかいらっしゃらないだろうか。これは思わぬ
難敵出現かも知れぬ。予防法はあるのだろうか。少しでも前傾姿勢
を和らげるために、常にハンドル上部を持つようにしてみようかと
考えたりしている次第。変速時だけ少し不便ではあるのだが、補助
ブレーキレバーがあるから運転に支障はない。それとも尻と同様に
次第に身体の方が慣れて来るのだろうか。

これから外出するが先方の女性社員に指摘されると恥ずかしいので
さすがに取り外して出掛けようと思うのであるよ。イテテ。

BELL METRO 純正ミラー

BELL METRO 純正ミラー高ヒット
投稿者内海 潤内海 潤 さんの画像をもっと!   前回更新2008-3-7 9:01    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数5915  コメント数0    
管理人はアメリカBELL社のヘルメットMETROを通勤用に使用
しているが、いつもは管理人オススメのサングラスミラーを装着
しているのだ。管理人オススメのサングラスミラー

本日大学時代の旧友宅へ遊びに行って来たのだが、たまたま彼も
同じヘルメットをかぶっていることに気がついた。見ると素敵な
ミラーが付いている。尋ねると純正ミラーだという。彼は今育休
中なので「使わないから」とのこと。早速、借りて装着してみた
のが右上の写真。

「この窪みは何だろう」と思っていたのだが純正ミラーの存在を
知らなかったのである。流石に純正だけあって、収まりが良い。
ミラーだと云われなければ全く気付かない程にピッタリと収まる。

それから使用時の様子が大きい方の写真である。折り畳んである
アームを伸ばしミラーの角度を調整すれば出来上がり。実に簡単
である。今晩はこのミラーで後方を確認しながら帰宅することに
しよう。ミラーはガラス製だが普段使っているのより縦のサイズ
が半分以下でその分幅は広いので、使い勝手がどうなのかが気に
なるのだよ。

「ミラーなんて使わないよ」とおっしゃる方、右側だけでも装着
された方が良い。シートベルトと同じだが、今では無いと不安で
不安で運転できない程である。MTBの方はグリップエンドに装着
するタイプもオススメ。MTB用バックミラー

追伸
こちらも早速帰路で使用したが、3つの理由で却下である。
1)像が小さく映る鏡が使用されており距離感が掴みにくい。
2)アームがプラ製なので振動がひどく、像が大きくブレる。
3)鏡面積が小さいので映る範囲も狭く、情報量が少ない。
 縦方向の情報が少ないため角度を色々変えてみたが限界あり。

よって見かけはバッチリだが、実用面で管理人オススメの
ミラーに大きく劣る。(サングラスミラーがいくら売れても、
管理人には1銭も入らないのだが)

セライタリア SLC GEL FLOW

セライタリア SLC GEL FLOW高ヒット
投稿者内海 潤内海 潤 さんの画像をもっと!   前回更新2008-3-7 2:01    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数8050  コメント数0    
いかん、また買ってしもうた。事務所にはサドルが幾つもある。
我ながら「一体幾つ買うの?」と自問自答してしまったのだが、
このセライタリアのゲル入り後割れサドルが美し過ぎるのだよ。
高価なので随分と長い期間、買うまでに悩んだのも事実である。

以前ご紹介した通り、同じイタリア製でセラサンマルコのSKN
というサドルを愛用して来たのだが、デザイン面とゲル入りの
乗り心地がどうしても試したくて、ずーっと狙っていたのだ。
ついにヤフオクに未使用新品が即決価格ありで出品されていた
のを迷わず落札。昨日届いたのだが、もったいなくてまだ装着
していない。

欲しいなぁと思ってウォッチしていたパーツやアクセサリーを
入手すると本当に嬉しい気持ちで満たされる。長い間我慢して
いた場合は尚更である。したがって管理人がオススメなのは、
お財布と相談しながらジックリと時間をかけて自分好みの1台
へカスタマイズして行く過程を楽しむことである。それぞれに
コダワリがあってよい。世界に1台しかない愛車に仕上げよう。

購入したばかりの新車は服で云えばツルシの状態。他と差別化
できる部分は全くない。それに手を入れてオリジナルな1台へと
進化させて行くのはこの上ない楽しみである。管理人のように
「全体を黒でキメる」等のテーマを最初に決め、それに沿って
カスタマイズして行けば途中でブレずイメージ通りに仕上がる。

管理人のオールブラックシクロはもうこれ以上手を入れる所が
無くなって来たが、まだ変身する可能性を秘めていると思って
いるので、我ながらどう変わ(え)るのか楽しみにしている。

追伸
ようやくサドルを換えて乗ってみたが、ゲル入りと云っても
ロード用サドルだから、やはり硬いのだ。パワーロスを防ぐ
意味があるのでそんなにフワフワしたものを期待していた訳
でもないのだが、なるほどそうかという印象。大胆に割れて
いるが、こちらは尿道圧迫を防ぐのが目的なので、それほど
しなる訳でもない。考えてみれば当たり前なのだが期待値が
大き過ぎたのでちょっと残念ではある。まぁでもせっかく購入
したので大切に乗りたいと思う次第。

つま先ソックス

つま先ソックス高ヒット
投稿者内海 潤内海 潤 さんの画像をもっと!   前回更新2008-2-6 11:29    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数4837  コメント数0    
今朝の東京は霰(あられ)が降っていたが、寒い日が続いている。
寒さ自体は漕ぎ出して10分もすれば暖かくなるので問題ないが、
管理人の場合、足の指先が冷たくなってしまうので閉口している。

実は先日のエコプロダクツ2007の会場で「グローブをしてても、
(手の)指先が冷たくなるので困っているんです」という女性が
いらっしゃった。管理人の場合、手の方は心拍数が上がれば血流
が増えて暖かくなる上、停止した際に指の屈伸運動やマッサージ
をすればかなり効果がある。

ただ、足の指の場合は手に比べて自由度が少ないのでどうしても
血行が悪くなってしまうのが難点だ。特にキツめのサイクリング
シューズを履いた時に顕著である。会社なり、家なり到着すれば
即シャワーで温めるようにしているほどだ。

こういった冬場特有の現象に対して、様々な防寒グッズがライン
ナップされているのだが余り大げさなものもちょっと、という方
にオススメなのが、つま先ソックスである。

5本指ソックスはとても合理的なのだけれど、見た目がなぜだか
笑いを誘ってしまうのも事実。でもこれならソックスの中に履く
ので外見上は全くわからない。しかも白と黒があるので靴下の色
に関わらず使えるのも嬉しい。

管理人はこれをサティで購入した。2足分で480円。生地が薄い
ので防寒性能はそれなりだが、無いより随分マシになったのだ。
防寒シューズカバーは試していないのだが、とりあえずこの冬
はこれで乗り切りたい。

オーバーサイズ用ベル

オーバーサイズ用ベル高ヒット
投稿者内海 潤内海 潤 さんの画像をもっと!   前回更新2008-2-1 13:05    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数4729  コメント数0    
今さらと思ったのだが、ついにベルを買ったのだ。カウベルは
付けたままなのだが、イザという時に鳴らせるベルが必要だと
思っていたのである。

道交法上はベルの装着が義務づけられている。先日、この稿で
紹介した通りあくまでも対歩行者用ではなく対自動車用として
装着しなければならないものと決まっているのであるよ。

管理人は装着義務を知っていたが、実際にベルを鳴らす機会が
ないので装着しなくても良いかなと思っていた。ある時に気が
変わって探し始めたら、今度はいいのがなかなか見つからない。

いいな!と思ったのは実は幾つかあったのだが、対応ハンドル
バー径がインチサイズ(25.4mm)用ばかりで、31.8mmある
管理人の自転車には取り付けられず、諦めかけていたのだ。

そうしたら!先日、東急ハンズでこれ(上記写真)を見つけた。
対応サイズ31.8mmとあるではないか。嬉しくなってすぐさま
買ってしまったのだ。たった450円なので、作りは「それなり」
ではあるが、チーンと良い音が鳴る。(当たり前だ)小振りな
ベルなので、音も小さめではあるが連打すればクルマに乗って
いるドライバーにも聞こえるであろう。

着脱可能な泥よけ

着脱可能な泥よけ高ヒット
投稿者内海 潤内海 潤 さんの画像をもっと!   前回更新2007-12-21 11:37    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数5377  コメント数0    
出掛ける前から雨が降っている日は乗らないと決めていても、
通勤途中で雨に降られる事はある訳で、そんな時に泥よけを
装着してないと、背中に泥水のラインが出来てしまう事を
防ぎようが無いのである。

そんな事はとっくにお見通しだと仰る方々は多いが、泥よけを
装着して走っているスポーツバイクを見掛ける事は少ないのだ。
何故か。有り体に云えば、泥よけはカッチョ悪いのであるよ。
これは現在自転車ブームを支えている層が新しい物好きな20%
の方々なので仕方がない。今後数年で日和見層の60%が徐々に
増えて来れば「格好よりも機能優先」がまかり通ることになる。

新しい物にトンと興味の無い残りの恐竜層が、スポーツバイク
に乗るようになれば自転車ブームは末期だ。この方々は泥よけ
付きの自転車にしか乗らないに違いない。ママチャリに付いて
いるものは全て無いと不安だからである。寒いからとハンドル
カバーの付いたMTBなど想像も出来ないが・・・結構笑えるね。

さて泥よけだが、簡単に着脱可能な物があるので紹介しておく。
写真はシートステーにゴムベルトで固定するタイプで、他には
シートポストに固定するタイプがある。中にはユニークな商品
もあるのでご参考いただきたい。TOPEAK エアフェンダー
FLINGER ポータブルフェンダー

格好を取るか機能を取るか両方を狙うか。自転車通勤に泥よけは
必需品だと思うのだが・・・。通勤途中で雨が降って来た時に、
惨めな思いはしたくないものである。

11 番〜 20 番を表示 (全 75 枚)« 1 (2) 3 4 5 6 7 8 »



検索
投票
勤務地を教えてください
大手町・日本橋・日比谷・京橋
神保町・九段下・水道橋・春日
赤坂・永田町・溜池山王・霞ヶ関
渋谷・原宿・表参道・青山
池袋・飯田橋・高田馬場
新宿・市ヶ谷・四ッ谷
六本木・恵比寿・目黒
銀座・新橋・虎ノ門・浜松町
上野・秋葉原・神田
品川・田町・五反田
アクセスカウンタ
2273407

昨日: 0087
今日: 0003
管理人プロフィール

内海 潤
(うつみ じゅん)

自転車ツーキニスト。1966年9月14日生まれ(55歳)兵庫県出身。筑波大学卒業後に株式会社リクルートへ入社。振り出しは人事部で社員採用に携わる。転職情報誌「B-ing」、「とらばーゆ」や旅行情報誌「じゃらん」などの営業職を経て、関連会社へ出向。スカパー!局のAct On TV勤務時代には映像制作業務を経験。退職直前に最後の仕事として制作した「発見! 自転車ライフ」は後年、同チャンネルで人気番組シリーズとなり、団長安田さん出演で現在も続いている。退職する一年ほど前から自転車の魅力に取り憑かれて自転車通勤を始め、どんどんのめり込んだ結果、多くの方に広めたいと、18年半勤務したリクルートを自己都合退職して自転車関係の事業会社エクスゲートを起業。自転車通勤者応援サイト「TOKYOツーキニスト」を立ち上げた。活動を通じて後に共著者となるmonoマガジン創刊編集長の飯島氏と出会い、フリーマガジン『読む自転車・ふたつの輪』の編集やJCA(公益財団法人 日本サイクリング協会)機関誌『サイクリングジャパン』の副編集長を経験。飯島氏らと共に自らの身体を実験台にして痩せる技術を確立させ、『これが男の痩せ方だ!』を共著、2011年3月に出版した。2012年2月からはNPO自活研「自転車検定」の復活に尽力。同年4月から東京サイクルデザイン専門学校で自転車のルールやコミュニケーションとプレゼンテーションなどに関して教鞭を執る。2013年1月から2年間は南青山にある株式会社シマノが運営するLIFE CREATION SPACE OVE(オーブ)にて自転車文化の発信に務めた。現在、NPO自活研(自転車活用推進研究会)の事務局長として自転車の市民権確立を目指しテレビ・ラジオへの出演や講演・執筆などを行う一方、超党派の国会議員で構成する自転車活用推進議員連盟の運営を事務方としてサポートしている。双子(一男一女)の父親。