TOKYOツーキニストは自転車で通勤する人=ツーキニストを応援するコミュニティサイト。 既に自転車通勤している人も、これからの人も集まれ!

 
 管理人も教えています

初の自転車専門学校
 

管理人が事務局長です


自転車活用推進研究会
 

自転車通勤+ひと工夫

管理人が半年で20kg
減量したノウハウを
この一冊の本に凝縮
Welcome to
TOKYO-Tookinist

画像投稿


アルバムトップ : オススメのアクセサリー :  Total:75

並び替え:  タイトル () 日時 () ヒット数 ()
現在の並び順: 日時 (新→旧)

21 番〜 30 番を表示 (全 75 枚)« 1 2 (3) 4 5 6 7 8 »



バーエンドライト

バーエンドライト高ヒット
投稿者内海 潤内海 潤 さんの画像をもっと!   前回更新2007-12-6 13:02    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数6747  コメント数0    
ロードバイクのようなドロップハンドル車に乗っている方には
バーエンド(ハンドルバーの両端)の利用法が限られている。

バックミラーを付けるか、今回ご紹介するライトを付けるかだ。

MTBやフラットバーロード(クロスバイク)であれば、エンド
バーを付けるという選択肢もあるのだが、ドロップハンドルに
エンドバーを付けても仕方がないので、ミラーかライトを装着
するかどうか検討するしかないのだ。

で、ミラーなのだがドロップハンドルの場合、目の動線が大きく
上下するので、安全上あまりオススメできない。ヘルメットか
サングラスに装着できるミラーを改めてオススメしたいと思う。
管理人オススメのサングラスミラー

という訳で、本日ご紹介するのは黒いバーエンドライトである。
また黒いパーツが増えてごキゲンなのだが、実は以前から気に
なっていたアイテムの1つなのである。バーエンドキャップの
代わりにこちらのライトを装着し電球の部分を奥へ押し込むと
点灯/点滅/消灯の順でコントロールできる仕組み。

光り物にはウルサイ管理人であるが、前照灯は1つだけなのに
後方へ向けたライトの数はこれを含めて5つ!もあるのだよ。
やはり後から来るクルマに対する認識率アップが事故を防ぐ
カギだと信じているからね。

サイクリング・グローブ

サイクリング・グローブ高ヒット
投稿者内海 潤内海 潤 さんの画像をもっと!   前回更新2007-11-7 11:09    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数5645  コメント数0    
夏の間は指切りグローブを使用しているのだが、冬はやはり
指先がかじかんでしまうのでこの手のグローブのお世話になる。

グローブに限らず、サイズの選べる物は必ず試着してから購入
しよう。既に持っているものと同じメーカーのものであれば、
サイズは気にしなくても良いが、メーカーが違うとサイズも
かなり違うことがある。普段Lサイズを使っている人でも場合
によってはMサイズの方がぴったりというケースもあるのだ。

管理人はアディダス党なので、用品はできる限りアディダスの
ラインナップから選んでいる。指切りグローブもアディスター
だったので迷わず冬用もこちらのグローブを選んだのだ。

冬はともかく、夏場は素手の方が気持ち良いとおっしゃる方も
多いのだが万が一転倒・落車した際にする手の怪我というのは
日常生活に多大な支障をきたすので、やはり夏場もグローブを
した方が良いと思うのであるよ。

但し、夏場のグローブは汗で臭くなる。冬用も使っている内に
臭くなるのだが、夏の比ではない。管理人のオススメはサブの
グローブを用意しておき、時々ぬるま湯と石鹸で汗を洗い流す
ことだ。革の部分は乾いてからミンクオイルを塗っておけば
長持ちする。(スウェード地はダメ)汗臭いグローブは我が家
でも脅威の対象になっていて子ども達から嫌がられているのだ。

チェーンクリーナー

チェーンクリーナー高ヒット
投稿者内海 潤内海 潤 さんの画像をもっと!   前回更新2007-11-2 13:28    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数5956  コメント数0    
ディグリーザーで古い油と汚れを落とし、ルーブで新たに被膜を
作ってチェーンの動きを潤滑にする流れは従来と変わらないが、
この手のチェーンクリーナーが良いなと思うのは汚れの落ち具合
である。

ウェス(ボロ布)があった方が良いのも従来通りなのだが、写真
でもお分かりいただけるように、チェーンの内側までもキレイに
なるのだ。ここはウェスでは届かない部分なので感動ものである。
(写真右上が使用前、右下が使用後)矢印部分のスラッジ(鉄粉
やほこりなど)がすっきりと落ちている。

チェーンの汚れは変速のスムーズさはもとより、回転への抵抗に
なるので、徐々にスピードが出なくなる。1カ月毎に1回をメドに
チェーンの清掃・脱脂を行い、新しい潤滑剤を塗布してあげよう。
クリーンアップ後は名実共に気持ち良く走れるのだよ。

鼻の高さに合わせてくれるサングラス

鼻の高さに合わせてくれるサングラス高ヒット
投稿者内海 潤内海 潤 さんの画像をもっと!   前回更新2007-10-30 11:57    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数4827  コメント数0    
説明書を良く読むと書いてあったはずなのだが、あまり読まずに
捨ててしまったので気付くのが遅れてしまった。

実は管理人のサングラスは鼻パッドの角度が変えられるタイプの
ものであったのだ!

写真を見ていただくと一目瞭然である。鼻の低い管理人はいつも
知らずに幅広状態にしており、ずり落ちるのを仕方の無いものと
諦めていたのだが、ふとしたキッカケでパッドを内側に倒した際
そのままの角度で止まったので「これは!」と感動した次第だ。

これまでは押し付け過ぎてまつ毛がレンズに触れることもあった
のだが、今後はもうその心配も無い。今朝から既に幅の狭い状態
で快適走行して来たのであるよ。

更に(これは知っていたのだが)、頬高の方向けにヒンジ部分で
テンプル(つる)の角度を3段階に変えられる。鼻低・頬高の私
にとって、この調整機能は実にありがたいのである。

アンダーヘルメットキャップ

アンダーヘルメットキャップ高ヒット
投稿者内海 潤内海 潤 さんの画像をもっと!   前回更新2007-10-29 11:45    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数6686  コメント数0    
ヘルメットの下に被るキャップ。バンダナを巻いておられる方
も多いが、夏は汗止めに冬は防寒にと大活躍してくれる。特に
夏場の汗対策には効果的なのだが、管理人は年中通気性の良い
タイプを愛用している。夏場に保温効果のあるタイプは絶対に
ダメですぞ。

オートバイ用と異なり、そもそも自転車用ヘルメットには幾つ
もの穴が空いている。これはクルマだとラジエーターグリルに
相当するものであり、気化熱により文字通り頭を冷やす役割が
ある訳だ。だから本来、余りカバーはしない方が良いのだが、
汗が落ちて来て目に入り、運転に支障を来す場合がある。

このアディダスキャップは内側にパイル地の汗吸収帯があり、
更に汗を止める効果があると思われる。これまでも別の商品
を使って来たのだが、明日から使い比べてみる事にした次第。

空気という名のチューブ

空気という名のチューブ高ヒット
投稿者内海 潤内海 潤 さんの画像をもっと!   前回更新2007-10-25 18:41    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数4631  コメント数0    
購入して以来、約2,000km走破して来た我がシクロディスクの
タイヤがそろそろ替え時になったので、現在の700×35Cから、
細めの25Cあたりに(ロード主流の23Cやクロスバイク主流の
28Cでないところがミソ?)変更しようと思い立ったのである。

タイヤに先行してチューブを購入することにしたのだが、この
チューブの良し悪しで乗り心地が相当変わると聞いていたので、
今回はちょっとだけ奮発してパナレーサーのR'AIRというモデル
を選んでみた。今気付いたが、フランス語のL'AIR(空気の意)
ではなく、ROADのRなのねきっと。

ロードバイクは空気圧高め(7〜8気圧)なので高圧に強い仏式
バルブが標準なのだが、バルブの長さも選べるのだよ。今回は
48mmロングバルブを選んだ。32mmだとポンプで注入する時
少々入れにくいからね。(パナレーサーの場合、18-23C用には
60mmの超ロングバルブも用意されている)

タイヤを交換する際には、消耗品であるチューブとリムテープ
(写真右下参照)も同時に交換してしまおう。一度替えると、
しばらくは触る事がないからね。安全に走るための必要最小限
の投資と考えれば、決して高くはないと思うので。

LEDフラッシュライト

LEDフラッシュライト高ヒット
投稿者内海 潤内海 潤 さんの画像をもっと!   前回更新2007-10-24 18:35    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数4972  コメント数0    
自転車通勤の帰宅途上は夜間走行になる方が多いと思うが、事故を
未然に防ぐ為にはクルマのドライバーからの視認性を上げることが
大変重要なのである。

ちなみに、光り物に関して管理人はちとウルサイのであるよ。
今回ご紹介するのはバルブに装着し、ホイールが回転すると光る
LEDフラッシュライトである。

目立つのが嫌いではない管理人は結構気に入っているが、少々
恥ずかしいのも確かだ。スポークに取り付けると文字が浮かび
上がるLEDグッズもあるのだが、あれはちょっといただけない。

色は青、緑、黄、赤などバリエーションがあり、どれにするか
実は迷ったのだが危険信号の赤が最もドライバーにメッセージ
が伝わるかなと思い赤にした次第。

ただしセンサーがついている訳ではないので、昼間走っても
点灯するのだ。電池がもったいないと思う人は面倒でも外して
夜帰る前にまた装着すればよい。なに、ネジネジするだけだ。

米式バルブと英式バルブには対応しているが、仏式バルブには
別途アダプターが必要。(アダプターは1つ200円もしない)
多少の恥ずかしさはあるものの、目立つことで事故を防げる
ならば安い買い物だと思うのだが。

TOPEAKフラッシュスタンド

TOPEAKフラッシュスタンド高ヒット
投稿者内海 潤内海 潤 さんの画像をもっと!   前回更新2007-10-19 16:47    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数4876  コメント数0    
いざと云う時に持っていると安心なグッズというのは幾つもあるの
だが、こちらのフラッシュスタンドもその1つである。スタンドの
付いてないスポーツバイクを壁やガードレールがない場所に立てて
置くことが可能となる優れモノ。

通勤途上でトラブルに遭った時、メンテナンススタンドがあったら
助かるのにと思っても「そんなもの持ち歩ける訳がない」と諦めて
しまっておられる方も多いと思うが、これなら何とかサドルバッグ
にも入る大きさだ。本体重量が500gで14kgまでの自転車を支える
というから必要最低限のスペックだろう。

折り畳むとH20cm×W8cm×D4cmの大きさになる。収納袋には
使用方法が絵で描かれているので、初めて使う時にも安心して
作業に取り掛かれる。このあたりはサスガにTOPEAKだと思う。

確かに安定感は通常のメンテナンススタンドに及ぶべくもないが、
このコンパクトさといざと云う時の安心感を考えると、持ち歩く
のにはいささかの躊躇もない。値段も3,000円台でお手頃価格だ。

お尻の痛い方に・・・インナーパンツ

お尻の痛い方に・・・インナーパンツ高ヒット
投稿者内海 潤内海 潤 さんの画像をもっと!   前回更新2007-10-12 13:02    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数5870  コメント数0    
自転車通勤を始めて100人が100人とも訴えるのがお尻の痛み。
慣れるのと工夫するのでかなり軽減できるのだが、今日また1つ
良いモノを見つけたので紹介しておく。

このサイト内、自転車通勤ガイドの中でもゲル入りシートカバー
やら穴空きサドルやらを紹介して来たのだが、今回の商品は身に
付けるモノ。有り体に云えばパッド付パンツだ。これなら外見上
全く判らないので余りポッテリとしたシートは格好悪いと思って
おられる諸兄にもオススメできる。

かく云う私も夏の間レーパン(レーサーパンツ:競輪選手が履いて
いるピチッとしたショートパンツ)だったのだが、最近やや朝晩が
肌寒くなって長ズボンにした途端、久々に尻の痛みを感じたのだ。
レーパンにはパッドが入っているからね。

写真のオレンジの方がメッシュ地で青い方がパイル地となって
いる。メッシュ地の方が夏向きなのだが、夏はレーパン履いて
しまうからなぁ。(レーパンは肌に直に履くものです)

まずは私が履き比べてみて後日レポートするので、乞うご期待。
あなたならどっち?

<結果報告>
メッシュ地は通気性が良いが、肌触りはパイル地が上。
但し、好みの問題なので両方買って交互に履いてみるのが
良いのでは。(見た目が同じだと洗ったかどうか判らなく
なるかも知れないので!?)

エンド金具

エンド金具高ヒット
投稿者内海 潤内海 潤 さんの画像をもっと!   前回更新2007-10-9 17:05    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数4792  コメント数0    
後輪を外すタイプの輪行袋を使用する際に、あった方が良いのが
このエンド金具だ。後輪を外した後にこの金具を装着して支持点
とするもの。輪行袋の底は厚手になっており、金具が無くても
滅多に破れるものではないと思うがリアディレイラーやプーリー
がおかしくなる危険性もあるので、管理人は装着をオススメする。

ロード用とMTB用があるのだがMTB用を買っておけばどちらでも
対応可能である。値段も変わらないのでMTB用を買った方が良い。

この稿で先日、職場まで直接自転車を乗り入れられない方向けに
輪行袋を使った収納方法をオススメしたので、併せてご紹介して
おく。チェーンカバーやスプロケットカバーもあるにはあるが、
むしろエンド金具を先に買うべきであろう。高々1,500円程度だ。

21 番〜 30 番を表示 (全 75 枚)« 1 2 (3) 4 5 6 7 8 »



検索
投票
勤務地を教えてください
大手町・日本橋・日比谷・京橋
神保町・九段下・水道橋・春日
赤坂・永田町・溜池山王・霞ヶ関
渋谷・原宿・表参道・青山
池袋・飯田橋・高田馬場
新宿・市ヶ谷・四ッ谷
六本木・恵比寿・目黒
銀座・新橋・虎ノ門・浜松町
上野・秋葉原・神田
品川・田町・五反田
アクセスカウンタ
2273404

昨日: 0098
今日: 0087
管理人プロフィール

内海 潤
(うつみ じゅん)

自転車ツーキニスト。1966年9月14日生まれ(55歳)兵庫県出身。筑波大学卒業後に株式会社リクルートへ入社。振り出しは人事部で社員採用に携わる。転職情報誌「B-ing」、「とらばーゆ」や旅行情報誌「じゃらん」などの営業職を経て、関連会社へ出向。スカパー!局のAct On TV勤務時代には映像制作業務を経験。退職直前に最後の仕事として制作した「発見! 自転車ライフ」は後年、同チャンネルで人気番組シリーズとなり、団長安田さん出演で現在も続いている。退職する一年ほど前から自転車の魅力に取り憑かれて自転車通勤を始め、どんどんのめり込んだ結果、多くの方に広めたいと、18年半勤務したリクルートを自己都合退職して自転車関係の事業会社エクスゲートを起業。自転車通勤者応援サイト「TOKYOツーキニスト」を立ち上げた。活動を通じて後に共著者となるmonoマガジン創刊編集長の飯島氏と出会い、フリーマガジン『読む自転車・ふたつの輪』の編集やJCA(公益財団法人 日本サイクリング協会)機関誌『サイクリングジャパン』の副編集長を経験。飯島氏らと共に自らの身体を実験台にして痩せる技術を確立させ、『これが男の痩せ方だ!』を共著、2011年3月に出版した。2012年2月からはNPO自活研「自転車検定」の復活に尽力。同年4月から東京サイクルデザイン専門学校で自転車のルールやコミュニケーションとプレゼンテーションなどに関して教鞭を執る。2013年1月から2年間は南青山にある株式会社シマノが運営するLIFE CREATION SPACE OVE(オーブ)にて自転車文化の発信に務めた。現在、NPO自活研(自転車活用推進研究会)の事務局長として自転車の市民権確立を目指しテレビ・ラジオへの出演や講演・執筆などを行う一方、超党派の国会議員で構成する自転車活用推進議員連盟の運営を事務方としてサポートしている。双子(一男一女)の父親。