TOKYOツーキニストは自転車で通勤する人=ツーキニストを応援するコミュニティサイト。 既に自転車通勤している人も、これからの人も集まれ!

 
 管理人も教えています

初の自転車専門学校
 

管理人が事務局長です


自転車活用推進研究会
 

自転車通勤+ひと工夫

管理人が半年で20kg
減量したノウハウを
この一冊の本に凝縮
Welcome to
TOKYO-Tookinist

画像投稿


アルバムトップ : オススメのアクセサリー :  Total:75

並び替え:  タイトル () 日時 () ヒット数 ()
現在の並び順: タイトル (A → Z)

1 番〜 10 番を表示 (全 75 枚)(1) 2 3 4 5 6 7 8 »



1,000回繰り返し使えるエネループ

1,000回繰り返し使えるエネループ高ヒット
投稿者内海 潤内海 潤 さんの画像をもっと!   前回更新2007-6-8 19:57    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数4617  コメント数0    
皆さまご存知の通りサンヨーが製造する充電池「エネループ」だが、
意外と知られていないのが充電された状態で売っているという事実。
すぐに使えるので便利。世の乾電池は当然そうなのだが充電池は空の
状態で売られていることが多かったのだ。

さてこのエネループ、なかなかに優れモノである。何故これまでの
充電池は空の状態で売られていたかの裏返しでもあるのだが、自然
放電が極めて少ないのだ。このレベルだと通常の乾電池と遜色ない。
お店に置いてある間に残量が0になるまでには、何年間もの時間を
要するからだ。

エネループはニッケル水素充電池である。デジカメ撮影には大変に
強い。ただし、ニッケル水素充電池にはメモリー効果と呼ばれる
デメリットがあることをご存知の方も多いだろう。つまり、電池を
使い切らずに継ぎ足し充電をした場合、使用時間が短くなる性質が
あったのだが、エネループはメモリー効果を大幅に抑えてあるので、
継ぎ足し充電も可能となったのだ。

低温に強いという性質も心強い。-10℃という環境でも使用が可能。
(但し使用時間は限られる)スキー場などで従来の電池が作動しない
というケースであっても、エネループなら大丈夫。

どうだろう。ここ日本では年間22億本も使い捨てられる乾電池を
このエネループに換えるだけでも資源の無駄遣いが減らせるのだ。
対応機器の幅も広い。イニシャルコストは確かに高いのだが、
ランニングコストは抑えられるので、何か環境に良いことを
始めたいが何から始めれば良いのか、とお考えの方はご使用になる
電池を換えることから始めてみられては。

管理人は自転車のアクセサリー用電源として、極力エネループを
使うようにしている。

BELL METRO 純正ミラー

BELL METRO 純正ミラー高ヒット
投稿者内海 潤内海 潤 さんの画像をもっと!   前回更新2008-3-7 9:01    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数5915  コメント数0    
管理人はアメリカBELL社のヘルメットMETROを通勤用に使用
しているが、いつもは管理人オススメのサングラスミラーを装着
しているのだ。管理人オススメのサングラスミラー

本日大学時代の旧友宅へ遊びに行って来たのだが、たまたま彼も
同じヘルメットをかぶっていることに気がついた。見ると素敵な
ミラーが付いている。尋ねると純正ミラーだという。彼は今育休
中なので「使わないから」とのこと。早速、借りて装着してみた
のが右上の写真。

「この窪みは何だろう」と思っていたのだが純正ミラーの存在を
知らなかったのである。流石に純正だけあって、収まりが良い。
ミラーだと云われなければ全く気付かない程にピッタリと収まる。

それから使用時の様子が大きい方の写真である。折り畳んである
アームを伸ばしミラーの角度を調整すれば出来上がり。実に簡単
である。今晩はこのミラーで後方を確認しながら帰宅することに
しよう。ミラーはガラス製だが普段使っているのより縦のサイズ
が半分以下でその分幅は広いので、使い勝手がどうなのかが気に
なるのだよ。

「ミラーなんて使わないよ」とおっしゃる方、右側だけでも装着
された方が良い。シートベルトと同じだが、今では無いと不安で
不安で運転できない程である。MTBの方はグリップエンドに装着
するタイプもオススメ。MTB用バックミラー

追伸
こちらも早速帰路で使用したが、3つの理由で却下である。
1)像が小さく映る鏡が使用されており距離感が掴みにくい。
2)アームがプラ製なので振動がひどく、像が大きくブレる。
3)鏡面積が小さいので映る範囲も狭く、情報量が少ない。
 縦方向の情報が少ないため角度を色々変えてみたが限界あり。

よって見かけはバッチリだが、実用面で管理人オススメの
ミラーに大きく劣る。(サングラスミラーがいくら売れても、
管理人には1銭も入らないのだが)

Clip type mirror for helmet

Clip type mirror for helmet高ヒット
投稿者内海 潤内海 潤 さんの画像をもっと!   前回更新2022-2-1 15:22    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数14048  コメント数0    
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l545484210

KTCの営業部長が来社

KTCの営業部長が来社高ヒット
投稿者内海 潤内海 潤 さんの画像をもっと!   前回更新2007-9-12 13:59    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数4523  コメント数0    
実は先日KTC(京都機械工具株式会社)へ質問メールを出したのだが
すぐに丁寧な返信メールが返って来ただけでなく、営業担当者に近く
訪問させるので要望をお聞かせください、とあったのだ。

しばらく間があったが今週になって連絡が入り、一度お邪魔しますと
云うのでお役には立てないがと断った上で会うことにしたのである。

当サイトにも目を通して来てくれたので、私がボルトを折ったことも
ご存知であった。彼の説明によるとボルトも伸びるのだそうだ。上の
写真の左と右上はいただいたKTCのカタログだが左の写真にグラフが
あってボルトの伸びが表されている。直線になっている範囲は弾性域
と呼ばれて変形が元に戻る領域なのだが、その先にある曲線の範囲は
塑性域と呼ばれて変形が元には戻らないのである。双方の境界点の事
を降伏点と呼ぶらしいが、ここを過ぎるとボルトは一気に伸びて遂に
破断点を迎え、折れてしまうという訳だ。

まだ記憶に新しいトラックのハブ断裂による事故の数々は彼の説明に
よるとホイールナットの締め過ぎが大きな原因なのだそうだ。適正な
トルクで締める必要があるのはプロなら当然知っているはずなのだが
緩んでしまうことを恐れて、ついつい締めすぎてしまうケースが多い
らしい。

管理人自身、自宅にある様々な締め具を力任せに締め過ぎて壊して
しまうことが多く、カミさんにいつもバカにされるので良く分かる。

ともあれ、ボルト類は適正なトルクで締める事が重要だということ
を再確認した次第。そう云えば過日トルクレンチは音が鳴らないと
書いたが設定トルクによっては鳴る事が分かった。どうも低トルク
に設定すると音が鳴るのに必要な力が掛かる前に首が折れてしまう
ので鳴らないのだそうだ。これもKTCの営業部長に教えてもらった
のだ。

面白い話を聞いたのでお伝えしておく。クルマのタイヤ交換をする
際ホイールナットにL型レンチをかけ、その上に足で乗ってグイグイ
締める人がいるがあれは間違いなのだそうだ。車載工具のL型レンチ
はそのクルマのホイールナットを手で締める時に丁度良い長さに
設定されているのだそうだ。足で締めるのは御法度。手に持って×
の順に締めましょう。

KTCさんにはもっと低トルクに対応するデジラチェをラインナップ
に加えて欲しい、という要望を出しておいたぞ。

そうそう、右下の写真は何かと云うとAvidのBB7用ディスクパッド
である。これが2つで1台分なのだが、1つ3,000円近くもするのだ。
但し今日の様な雨の日でも制動力が落ちないので管理人はディスク
ブレーキを強くオススメする。実はロード用(700C)ホイールには
ディスク対応ハブをあまり見かけないのだけれど・・・。

LEDフラッシュライト

LEDフラッシュライト高ヒット
投稿者内海 潤内海 潤 さんの画像をもっと!   前回更新2007-10-24 18:35    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数4972  コメント数0    
自転車通勤の帰宅途上は夜間走行になる方が多いと思うが、事故を
未然に防ぐ為にはクルマのドライバーからの視認性を上げることが
大変重要なのである。

ちなみに、光り物に関して管理人はちとウルサイのであるよ。
今回ご紹介するのはバルブに装着し、ホイールが回転すると光る
LEDフラッシュライトである。

目立つのが嫌いではない管理人は結構気に入っているが、少々
恥ずかしいのも確かだ。スポークに取り付けると文字が浮かび
上がるLEDグッズもあるのだが、あれはちょっといただけない。

色は青、緑、黄、赤などバリエーションがあり、どれにするか
実は迷ったのだが危険信号の赤が最もドライバーにメッセージ
が伝わるかなと思い赤にした次第。

ただしセンサーがついている訳ではないので、昼間走っても
点灯するのだ。電池がもったいないと思う人は面倒でも外して
夜帰る前にまた装着すればよい。なに、ネジネジするだけだ。

米式バルブと英式バルブには対応しているが、仏式バルブには
別途アダプターが必要。(アダプターは1つ200円もしない)
多少の恥ずかしさはあるものの、目立つことで事故を防げる
ならば安い買い物だと思うのだが。

mirror for Cap

mirror for Cap高ヒット
投稿者内海 潤内海 潤 さんの画像をもっと!   前回更新2022-2-1 15:22    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数17635  コメント数0    
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l1021260645

mirror for helmet

mirror for helmet高ヒット
投稿者内海 潤内海 潤 さんの画像をもっと!   前回更新2022-2-1 15:23    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数25704  コメント数0    
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h437598268

MTB、クロスバイク用バックミラー(2個セット)

MTB、クロスバイク用バックミラー(2個セット)高ヒット
投稿者内海 潤内海 潤 さんの画像をもっと!   前回更新2010-8-31 20:52    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数14789  コメント数0    
自転車用のバックミラーを探している方に向けて、優れモノをご紹介します。

こちらのバックミラーはグリップエンドにねじ込むタイプで角度調節が
しやすく、ガラス製のミラーを使用しているので視界がクッキリと見えます。
※像はやや小さく写ります。鏡のサイズは縦66mm、横44mmです。
(卵形をしていますので、一番長い所をそれぞれ測りました)
ハンドル内径が22.2mmのタイプに対応しています。

★TOKYOツーキニストのロゴシールが付きます。黒か緑を指定してください。★

新品・未使用。
入金方法はかんたん決済と銀行振込に対応します。
発送方法は落札者様と相談の上で決めたいと思いますが、
基本的に定形外郵便(140円)を考えています。
※ロード用(1個)の場合は120円で送れます。

欲しい方はヤフオクで入札(即決です)してください。
ヤフオク出品中!MTB、クロスバイク用バックミラー(2個セット)
ヤフオク出品中!ロードバイク用バックミラー(右側のみ)

POLAR心拍計付きサイコン

POLAR心拍計付きサイコン高ヒット
投稿者内海 潤内海 潤 さんの画像をもっと!   前回更新2007-6-8 19:57    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数4745  コメント数0    
シクロディスク2を買った時に同時購入したPOLARの心拍計付き
サイクロコンピューターが実に楽しい。複雑な設定やPC連動等
難しい事は一切していないのだが、勝手にデータを収集した上で
「あなたの適正心拍数は128〜167」と決定してくれた。これは
名古屋市立大学の高石先生が推奨する最大心拍数と最低心拍数の
差(心拍数予備量)の50%以上を使って運動するゾーンと等しい。

ともすると軽くてスピードの出る自転車に乗っていると、流して
しまうことも多い。折角朝晩の通勤時間を運動タイムに代えよう
としているあなたにとっては、効果的な運動となるよう自転車に
乗っていただきたいものだ。その確認のための心拍計である。
距離の測定はモチロンのこと、スピードメーターや、ケイデンス
(1分間あたりのクランク回転数)も分かるので、流して来たか
飛ばして来たかも一発で分かる優れモノ。機能面から計算すれば
驚くほど高くもないのだが、多少躊躇する値段であるのも事実。

PCへデータを飛ばせば、過去の心拍数がグラフになって見られる
ので、第三者へ見せることも出来るのだ。

SPDクリートシューズ<続報>

SPDクリートシューズ<続報>高ヒット
投稿者内海 潤内海 潤 さんの画像をもっと!   前回更新2007-6-8 19:58    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数10419  コメント数0    
ロード用のクリートだと歩くたびにカツカツと大きな音がするので、
私は通勤用にこの一見スニーカーに見えるシューズを履いている。
途中、どうしても降りて押さなければならない場所があるからだ。
クリートシューズとビンディングペダルは慣れると手放せなくなる。
反面、最初は立ちゴケ必至である。私も何度か冷や汗をかいた 。
但し、クリートがバチンとハマる音はタマりませんよ♪

<続報>クリートシューズのサイズについての検証結果報告。
一般的に普通のスニーカーと比較して、足に隙間が無くぴったり
フィットするサイズを選べと云われるクリートシューズだが、
私の場合、脱ぎ履きしやすいという理由で普段は紐無し27.0cm
のスニーカーを履いているのだが、何とか25.0cmの靴も入った
ので同じアディダスのミンレットを2足買って検証してみたのだ。
もう一方は25.5cm。

結果は25.5cmの方が快適で良かった。シューズの流通量自体が
少ないので、気に入ったモデルが手に入らないこともあるが、
無理して小さいサイズを買うのは止めた方が良い。普通に履いて
みて当たる所が無ければ大丈夫。紐で縛るので多少大きい分には
問題ない。

●SPDクリートについての検証報告
シマノSPDクリートはSM-SH51とSH56(マルチ)の2種類あるが、
初心者にはSH56(マルチ)をオススメしておく。少々値段が高い
のだが、リリース方向が多いので立ちゴケを極力減らせる。しかも
運転中に不用意に外れる事は無いのでご安心を。新品ビンディング
ペダルを買うとSH51が附属して来るので、ペダルを買う方は注意。

1 番〜 10 番を表示 (全 75 枚)(1) 2 3 4 5 6 7 8 »



検索
投票
勤務地を教えてください
大手町・日本橋・日比谷・京橋
神保町・九段下・水道橋・春日
赤坂・永田町・溜池山王・霞ヶ関
渋谷・原宿・表参道・青山
池袋・飯田橋・高田馬場
新宿・市ヶ谷・四ッ谷
六本木・恵比寿・目黒
銀座・新橋・虎ノ門・浜松町
上野・秋葉原・神田
品川・田町・五反田
アクセスカウンタ
2273403

昨日: 0098
今日: 0086
管理人プロフィール

内海 潤
(うつみ じゅん)

自転車ツーキニスト。1966年9月14日生まれ(55歳)兵庫県出身。筑波大学卒業後に株式会社リクルートへ入社。振り出しは人事部で社員採用に携わる。転職情報誌「B-ing」、「とらばーゆ」や旅行情報誌「じゃらん」などの営業職を経て、関連会社へ出向。スカパー!局のAct On TV勤務時代には映像制作業務を経験。退職直前に最後の仕事として制作した「発見! 自転車ライフ」は後年、同チャンネルで人気番組シリーズとなり、団長安田さん出演で現在も続いている。退職する一年ほど前から自転車の魅力に取り憑かれて自転車通勤を始め、どんどんのめり込んだ結果、多くの方に広めたいと、18年半勤務したリクルートを自己都合退職して自転車関係の事業会社エクスゲートを起業。自転車通勤者応援サイト「TOKYOツーキニスト」を立ち上げた。活動を通じて後に共著者となるmonoマガジン創刊編集長の飯島氏と出会い、フリーマガジン『読む自転車・ふたつの輪』の編集やJCA(公益財団法人 日本サイクリング協会)機関誌『サイクリングジャパン』の副編集長を経験。飯島氏らと共に自らの身体を実験台にして痩せる技術を確立させ、『これが男の痩せ方だ!』を共著、2011年3月に出版した。2012年2月からはNPO自活研「自転車検定」の復活に尽力。同年4月から東京サイクルデザイン専門学校で自転車のルールやコミュニケーションとプレゼンテーションなどに関して教鞭を執る。2013年1月から2年間は南青山にある株式会社シマノが運営するLIFE CREATION SPACE OVE(オーブ)にて自転車文化の発信に務めた。現在、NPO自活研(自転車活用推進研究会)の事務局長として自転車の市民権確立を目指しテレビ・ラジオへの出演や講演・執筆などを行う一方、超党派の国会議員で構成する自転車活用推進議員連盟の運営を事務方としてサポートしている。双子(一男一女)の父親。