TOKYOツーキニストは自転車で通勤する人=ツーキニストを応援するコミュニティサイト。 既に自転車通勤している人も、これからの人も集まれ!

 
 管理人も教えています

初の自転車専門学校
 

管理人が事務局長です


自転車活用推進研究会
 

自転車通勤+ひと工夫

管理人が半年で20kg
減量したノウハウを
この一冊の本に凝縮
Welcome to
TOKYO-Tookinist

画像投稿


アルバムトップ : オススメのアクセサリー :  Total:75

並び替え:  タイトル () 日時 () ヒット数 ()
現在の並び順: タイトル (Z → A)

1 番〜 10 番を表示 (全 75 枚)(1) 2 3 4 5 6 7 8 »



両面キャッチのビンディングペダル

両面キャッチのビンディングペダル高ヒット
投稿者内海 潤内海 潤 さんの画像をもっと!   前回更新2007-6-8 19:59    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数6804  コメント数0    
シマノのSPDクリートに対応するビンディングペダルを以前から使用
していたのだが、表裏別顔の片面キャッチだったのでスニーカーでも
漕げる仕様になっていた。ただよく考えてみると自転車通勤時は常に
クリートシューズを履いているので、スニーカー用に片面を空けて
おくのは無駄だと気付いたのだ。

こちらのビンディングペダルは往年のシマノ高級ペダルPD-M737。
ツヤ消しの黒が同色の本体に実に合う。まるで誂えたようである。

歩行者を脅かさずに気付いてもらえるカウベル

歩行者を脅かさずに気付いてもらえるカウベル高ヒット
投稿者内海 潤内海 潤 さんの画像をもっと!   前回更新2011-9-30 17:23    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数19337  コメント数0    
自転車にカウベルを付けて走ると、優しい音色が鳴って歩行者が気付いてくれます。

こちらのカウベルを付けますと自転車歩行者道を通行する際に地面のギャップで音が鳴り、
歩行者が自転車に気付いてくれるというものです。

普通の自転車用ベルを鳴らしますと「どけどけ」と聞こえてしまいますが、
こちらのカウベルなら自然に鳴りますので、嫌味が無く自転車の存在に気付いてもらう
ことができるのが良い点です。
ニッケルメッキを施したキーリングが付属していますのでブレーキワイヤーなどに通して、
すぐに使用開始できます。

★TOKYOツーキニストのロゴシールが付きます。黒か緑を指定してください。

新品・未使用。
入金方法はかんたん決済と銀行振込に対応します。
発送方法は落札者様と相談の上で決めたいと思いますが、
基本的に定形外郵便(120円)を考えています。

欲しい方はヤフオクで入札(即決です)してください。
歩行者を脅かさずに気付いてもらえるカウベル

片手でフタが開く!ペットボトルキャップ

片手でフタが開く!ペットボトルキャップ高ヒット
投稿者内海 潤内海 潤 さんの画像をもっと!   前回更新2012-4-24 16:54    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数12175  コメント数0    
自転車専用ボトルを買うほどではないと考えている方に向けて、
優れモノをご紹介します。

 こちらのペットボトルキャップはワンタッチでフタが開きますので、
信号待ちなどの際に素早くノドを潤すことができます。

 細菌発生等の衛生面やボトルを洗う手間が面倒だとおっしゃる方は
毎回ペットボトルを買って飲んだ方が便利と言えますが、キャップの
開け閉めが面倒なのが難点でした。

 このペットボトルキャップは構造がシンプルなので洗浄しやすく、
衛生面でも安心できます。

★TOKYOツーキニストのロゴシールが付きます。黒か緑を指定してください。★

新品・未使用。 入金方法はかんたん決済と銀行振込に対応します。
発送方法は定形外郵便(120円)を予定しています。

欲しい方はヤフオクで入札(即決です)してください。
片手で開く!ペットボトルキャップ

鼻の高さに合わせてくれるサングラス

鼻の高さに合わせてくれるサングラス高ヒット
投稿者内海 潤内海 潤 さんの画像をもっと!   前回更新2007-10-30 11:57    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数4827  コメント数0    
説明書を良く読むと書いてあったはずなのだが、あまり読まずに
捨ててしまったので気付くのが遅れてしまった。

実は管理人のサングラスは鼻パッドの角度が変えられるタイプの
ものであったのだ!

写真を見ていただくと一目瞭然である。鼻の低い管理人はいつも
知らずに幅広状態にしており、ずり落ちるのを仕方の無いものと
諦めていたのだが、ふとしたキッカケでパッドを内側に倒した際
そのままの角度で止まったので「これは!」と感動した次第だ。

これまでは押し付け過ぎてまつ毛がレンズに触れることもあった
のだが、今後はもうその心配も無い。今朝から既に幅の狭い状態
で快適走行して来たのであるよ。

更に(これは知っていたのだが)、頬高の方向けにヒンジ部分で
テンプル(つる)の角度を3段階に変えられる。鼻低・頬高の私
にとって、この調整機能は実にありがたいのである。

念願のトルクレンチだったが・・・。

念願のトルクレンチだったが・・・。高ヒット
投稿者内海 潤内海 潤 さんの画像をもっと!   前回更新2007-9-6 17:48    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数9890  コメント数0    
自転車に組み付けられているボルトの類は全て、あるべきトルクで
締めてあるのが理想だ。きつく締めれば良いと云うものではない。
例えば、写真右下にあるバーエンドには5Nmという表示がある。
その力で締め付けるのがベストと云う訳だ。

実は先日、通勤に使っているシクロクロスのステムを上下逆さまに
ひっくり返して締め直したのだが、ガタが出てしまった。きちんと
締めたはずなのだが、地面が悪いと以前は感じなかった妙な振動を
感じるようになったので、これは締め付けトルクがあるべき数値と
違うからなのだろうと推測し、これまで買おうか迷っていたトルク
レンチを買ってあるべき数値で締めてみようと思った次第である。

さて。早速本日届いたレンチを、いきなり試運転(?)もせずに
グイグイ締め付けた結果が、先ほどご覧いただいたエンドの前に
転がっている哀れなボルトの最期である。

設定トルクは間違ってなかったのだ。きちんと5Nmに設定して
回したのだが、機械モノは最初動きがスムーズではないケースが
往々にしてあるものだ。カッチという音がしたら止めればよい、
と疑いもせずにグイグイやるとボルトを折ってしまうことになる。

ちなみに後で分かったのだが、カッチという音はしない。コクン
というヘッドの折れで設定トルクに到達したことが分かるのだ。
どうでもよい所で練習してからやるべきだった・・・。

私の失敗を繰り返さないよう、最初に力一杯締めてもよいボルト
を最低のトルクで締めてみよう。ボルトが折れることもあるのだ
と認識しながら締めて行こう。道具は使いこなせるようになる
までに少し時間がかかるものだ。これには経験を積むしかない。

プロクソン1/4トルクレンチとHEXビットセット(5Nm〜30Nm)
これより小さいタイプはトルクドライバー(1Nm〜5Nm)がある。

超軽量型輪行袋

超軽量型輪行袋高ヒット
投稿者内海 潤内海 潤 さんの画像をもっと!   前回更新2007-10-1 17:47    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数5054  コメント数0    
10月に入って流石に肌寒い気候となって来たが、暑過ぎず寒過ぎず、
自転車乗り達にはこれくらいの気温がちょうど良い。最初寒くても
漕いでいる内に汗が出て来る。半袖で行くか長袖にするか、或いは
途中で脱ぐのか、悩ましいと云えば悩ましい季節ではあるが、まあ
季節を肌で感じられるというのも現代人に失われかけた感覚なので
ヨシとしようではないか。

さて。本日のオススメアクセサリーは輪行袋である。輪行なにそれ
というご質問もあろうかと思うので少しだけ説明しておくと、電車
に自転車を乗せて遠くまで運び、現地で組み立てて走り出すという
楽しみなのであるよ。現状、日本ではこの袋に入れないと自転車を
電車に乗せてもらえないが、これがあると自転車で行ける行動半径
は途端に広がる訳だ。

ところでこの輪行袋、自転車雑誌編集部員は持っていて当然だが、
我々のような自転車ツーキニストが必要なのか、ともし聞かれたら、
駐輪場が確保されている方にとっては必要ないでしょうと答える
レベルの商品ではある。ところがところが。会社に駐輪場がない
ツーキニストにとっては、切り札になるかも知れない優れモノだ。

ご覧いただくとお分かりいただける通り、畳むと非常にコンパクト
になる。500ml入りペットボトルくらいの質感だ。これなら鞄に
入れてもかさばらないだろう。会社について前後輪を外し、さっと
この袋に入れてオフィスに入り邪魔にならない場所に立てかければ
撤去される心配も無い。仕事が終わったら、また組み立てて颯爽と
帰宅すればよい。確かに毎回面倒ではあるが、パーツを盗まれたり
強制撤去に怯えることを考えれば、受忍できる作業だと思うが如何
だろうか。

着脱可能な泥よけ

着脱可能な泥よけ高ヒット
投稿者内海 潤内海 潤 さんの画像をもっと!   前回更新2007-12-21 11:37    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数5377  コメント数0    
出掛ける前から雨が降っている日は乗らないと決めていても、
通勤途中で雨に降られる事はある訳で、そんな時に泥よけを
装着してないと、背中に泥水のラインが出来てしまう事を
防ぎようが無いのである。

そんな事はとっくにお見通しだと仰る方々は多いが、泥よけを
装着して走っているスポーツバイクを見掛ける事は少ないのだ。
何故か。有り体に云えば、泥よけはカッチョ悪いのであるよ。
これは現在自転車ブームを支えている層が新しい物好きな20%
の方々なので仕方がない。今後数年で日和見層の60%が徐々に
増えて来れば「格好よりも機能優先」がまかり通ることになる。

新しい物にトンと興味の無い残りの恐竜層が、スポーツバイク
に乗るようになれば自転車ブームは末期だ。この方々は泥よけ
付きの自転車にしか乗らないに違いない。ママチャリに付いて
いるものは全て無いと不安だからである。寒いからとハンドル
カバーの付いたMTBなど想像も出来ないが・・・結構笑えるね。

さて泥よけだが、簡単に着脱可能な物があるので紹介しておく。
写真はシートステーにゴムベルトで固定するタイプで、他には
シートポストに固定するタイプがある。中にはユニークな商品
もあるのでご参考いただきたい。TOPEAK エアフェンダー
FLINGER ポータブルフェンダー

格好を取るか機能を取るか両方を狙うか。自転車通勤に泥よけは
必需品だと思うのだが・・・。通勤途中で雨が降って来た時に、
惨めな思いはしたくないものである。

短いのに前後輪ロック!

短いのに前後輪ロック!高ヒット
投稿者内海 潤内海 潤 さんの画像をもっと!   前回更新2008-10-15 22:12    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数7530  コメント数2    
このコーナーで過去にも幾つかのワイヤー錠を取り上げて来たが、
優れモノを見つけたので紹介しておく。(最近、改良されました)

一見普通のワイヤー錠だがコロンブスの卵的発想とでも云おうか。
ワイヤーの端を輪にしてあって、その輪をくぐらせることで後輪
をロックする。そしてガードレールなどを経由し、前輪を錠前で
ロックするのだ。

たった1.2mしかないのに、1本で前後輪がロックできるのである。
通常のワイヤー錠で前後輪をロックするには2m程度必要なのだが
長さ2m、太さ1cmのワイヤー錠というのはかなり重い。こちらの
ワイヤー錠も長さ・太さのバリエーション数がかなりあるので、
気に入ったサイズを選べるようになっているが、管理人は安全性
と重さのバランスを考えて、太さ1cm程度のモノをオススメする。

カギも管理人オススメのディンプルキー。不正解錠(ピッキング)
されにくいと云われているので、この手のカギがついている錠前
を選ぶと良い。YPK DOUBLE LOOP LOCK

前照白色燈(ライト)

前照白色燈(ライト)高ヒット
投稿者内海 潤内海 潤 さんの画像をもっと!   前回更新2007-8-28 10:36    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数4477  コメント数0    
ライトは道交法で装着が義務づけられている装備だが、点けないと
意味が無い。都心の道路は街路灯が明るいので点けなくても走行は
可能だが、本来ライトの意味は自分の視界を確保する事ではない。
「ここに自転車がいるよ」と他の交通機関に認識してもらうための
点灯なのだがリムダイナモ式の発電機を備えているママチャリ中心
にペダルが重くなるから点けない人も多いのだと思う。50cc以下
のバイクが点灯して走るよう義務づけられたのも、認識されづらい
からなのである。

無灯火の自転車が多いのは今に始まった事ではないが、明るいから
点けなくてもいいや、では困るのである。現に管理人自身、暗がり
から飛び出して来た自転車に何度もぶつかりそうになってヒヤッと
した経験があるのだ。

電池で光るタイプやハブダイナモ式の発電機を選べばペダルが重く
なることもない。電池もエネループなど1,000回も充放電できる物
が出ており環境にも配慮できるのだ。ライトは電池式で2,000円も
あれば買える。1Wとか3Wなどという大光量のライトも無いでは
ないが、都心を走るのには無用の長物。安いので十分である。

上記の写真は点灯と点滅が選べるタイプ。単3電池2本で400時間も
点滅する。明るさはそれほどでもないが、100m先からでも認識が
可能だ。ライトの色だが前は白か黄、後ろは赤と決まっているので
要注意ですぞ。それからいつ何時電池が切れるかも知れないので、
予備の電池は必ず携帯したい。

切り文字ステッカー

切り文字ステッカー高ヒット
投稿者内海 潤内海 潤 さんの画像をもっと!   前回更新2007-6-8 19:59    友人に知らせる友人に知らせる
ヒット数5915  コメント数0    
カッティング文字制作というサービスがある。
自分の名前や好きなタレントの名前をステッカーにしてもらえるのだ。
これは全くの好みなのだが、自分の自転車にステッカーを貼るのが
楽しいなと思う人にはオススメのサービス。送料込み1,280円で4枚
のセットだったが色々な組み合わせがあるらしいので、興味のある方
は直接問い合わせてみては。管理人は名前の潤を印鑑ステッカー角印
一文字枠ありツヤ消し白でお願いしました。(ツヤ消しは白と黒のみ)

飾屋工房 → http://www.kazaliya.com/

1 番〜 10 番を表示 (全 75 枚)(1) 2 3 4 5 6 7 8 »



検索
投票
勤務地を教えてください
大手町・日本橋・日比谷・京橋
神保町・九段下・水道橋・春日
赤坂・永田町・溜池山王・霞ヶ関
渋谷・原宿・表参道・青山
池袋・飯田橋・高田馬場
新宿・市ヶ谷・四ッ谷
六本木・恵比寿・目黒
銀座・新橋・虎ノ門・浜松町
上野・秋葉原・神田
品川・田町・五反田
アクセスカウンタ
2273407

昨日: 0087
今日: 0003
管理人プロフィール

内海 潤
(うつみ じゅん)

自転車ツーキニスト。1966年9月14日生まれ(55歳)兵庫県出身。筑波大学卒業後に株式会社リクルートへ入社。振り出しは人事部で社員採用に携わる。転職情報誌「B-ing」、「とらばーゆ」や旅行情報誌「じゃらん」などの営業職を経て、関連会社へ出向。スカパー!局のAct On TV勤務時代には映像制作業務を経験。退職直前に最後の仕事として制作した「発見! 自転車ライフ」は後年、同チャンネルで人気番組シリーズとなり、団長安田さん出演で現在も続いている。退職する一年ほど前から自転車の魅力に取り憑かれて自転車通勤を始め、どんどんのめり込んだ結果、多くの方に広めたいと、18年半勤務したリクルートを自己都合退職して自転車関係の事業会社エクスゲートを起業。自転車通勤者応援サイト「TOKYOツーキニスト」を立ち上げた。活動を通じて後に共著者となるmonoマガジン創刊編集長の飯島氏と出会い、フリーマガジン『読む自転車・ふたつの輪』の編集やJCA(公益財団法人 日本サイクリング協会)機関誌『サイクリングジャパン』の副編集長を経験。飯島氏らと共に自らの身体を実験台にして痩せる技術を確立させ、『これが男の痩せ方だ!』を共著、2011年3月に出版した。2012年2月からはNPO自活研「自転車検定」の復活に尽力。同年4月から東京サイクルデザイン専門学校で自転車のルールやコミュニケーションとプレゼンテーションなどに関して教鞭を執る。2013年1月から2年間は南青山にある株式会社シマノが運営するLIFE CREATION SPACE OVE(オーブ)にて自転車文化の発信に務めた。現在、NPO自活研(自転車活用推進研究会)の事務局長として自転車の市民権確立を目指しテレビ・ラジオへの出演や講演・執筆などを行う一方、超党派の国会議員で構成する自転車活用推進議員連盟の運営を事務方としてサポートしている。双子(一男一女)の父親。