TOKYOツーキニストは自転車で通勤する人=ツーキニストを応援するコミュニティサイト。 既に自転車通勤している人も、これからの人も集まれ!

 
 管理人も教えています

初の自転車専門学校
 

管理人が事務局長です


自転車活用推進研究会
 

自転車通勤+ひと工夫

管理人が半年で20kg
減量したノウハウを
この一冊の本に凝縮
Welcome to
TOKYO-Tookinist

コラム

管理人のひとりごと


内海 潤さんの画像
管理人のひとりごと
サドル・フィット・ツール
管理人の通勤用自転車
赤色燈
特売商品
換気塔
nihon-ir
銀座の八重桜
キャノンデール銀座
迷彩カバー
ヤフオクの自転車ページ
Y's Road船橋店内
ビラ表
クロスファイア
カスタマイズ完了
汗かきシャツ
新旧モデル
国税
ネットオークション
ライト
とまれ
防水カバー
ハンドルバー
都電荒川線
鹿沼マップ
シャンプー
レフティ
区立駐輪場
雨の日
高層ビル群
赤信号
BRUTUS
週間天気予報
歩行喫煙禁止
マイヨ・ジョーヌ
日本自動車工業会
ビタミンウォーター
ケイデンス
パーキングメーター
自転車専門誌
日経夕刊
メッセンジャー
安全講習
DIME
西武鉄道
ウズベキ
日経Part2
社会実験
ランステ
折りたたみ
カラー歩道
ウズベキWS
本格ロード
自転車道整備
サングラス
ヴェリブ
ガソリン高
ステルス自転車
メタボを防げ
サイクルモード
打倒メタボ宣言
自転車すみ分け
自転車教室
シンポジウム
エコプロ2007
世田谷社会実験
勝間さん
アマゾン
ヘッドホン禁止
通勤ラッシュ
香川労働局
14年長生き
救急車
横浜・川崎
日経春秋
自転車スタンド
都内で相次ぐ
スケボー禁止
東京都自転車
アラワイ通り
lex
THE BUS
総務大臣
杉並実験
SHARE THE ROAD
スタンド2
人だかり
路地から
路駐車の脇
ハルク
自歩道標識
右側通行
ルールとマナー
三輪自転車
交通公園
ヤフオク2
電動記事
人影
ピストバイク
花壇の花
駐車場
ケンケン乗り
カスク
タイヤ
男の隠れ家
バルブ
アクトオンTV
ハトのマーク
ライト
山手通り
早稲田通り
デンソー
神田周辺
リーフレット
松屋銀座
谷垣先生
車道左端
自転車月間
街角インタビュー
ピスト
松屋通勤コーナー
専用レーン
松屋報告
バイザーレス
JAF MATE6
左折車巻き込み防止
日銀
煎り黒豆
荒れた路面
自転車横断帯
雨!
ドイツの太陽電池
こまめな運動
道交法改正
ハンズ自転車
新デュラレバー
WTM
ガクアジサイ
追突
時間帯歩車道
OGKクリフ
カーブミラー
日経マガジン
ニホラ
バーエンドライト
サイクルフェスタ
7月
ウィダーin
たなばた
7月の桜
春秋0707
大豆ペプチド
ぐーぴたっ
圧力ゲージ
がん予防
バイオコア
黒糖寒天こんぶ
指抜き手袋
川口キャラ
オーソリティー
エコサイ
バイクキャリア
カギ束
ペットボトルキャップ
3人乗り自転車
自転車脚光
A520
折畳み事故
セキュリティーアラーム付ワイヤーロック
抜け道
死亡事故
落雷
国交相決意
サッカー
ミラー
タイヤ
電池
パッチ
日本橋気温
CO2地下貯蔵
ローテートストア
スカルキャップ
増し締め
080823日経朝刊
通勤電車
たばこ
オリジナルミラー
バルブキャップ
自転車通勤アンケート
prestino
自転車文学
チェーンのメンテ
コラボ
080908日経
ケイデンス
グーグルアース
ipod touch
グッズプレス10
交通公園
無印レンタ
江戸川レンタ
トピークアレイ
JAFMate0810
フランケン
ディスクブレーキ
funride10
電動シフター
ニロさん
ニロさん
ローテイト1002
ランナー急増
キンモクセイ
補助ブレーキ
ギア比
日経081010
サイクルモード08
Tarzan表紙
サドル1016
エンゾ本
ブラケット
手の汚れ
カップスープ
大キリ番近し!
ハロウィン
信号
サモア地図
ジテツウデメリット
ふたつの輪2号
グローブ
パンク
タイヤロゴ
サイクルモード
ドゥ・ペダーレ
リスキン
フレ取り
nutcase
ディスクパッド
ジョーブロー エース
新ルート?
Rディレイラ
生活習慣病防止
2りんかん
スマートタイム
スマートロック
英国警察
タクシー
スイッチバック3
ブロ2台
折畳みブロ
Xmasイルミ
輪行
スバルXB
丸の内駐輪場
ロードスイーパー
スマートバイク
エコサイクルシティ
日本橋三越前
HD付ホイール
ローソン100
MacBook Air
サイクリンク
COREDO
医療機器
赤坂サカス
尿酸値本
anan
キャリーブロ
エコプロ09
ランステ2
AVENUE
CJ佳境
スワロスキー
伊達メガネ
vero style Ticket
いよてつ
KTC
ピスタ
ローテイト新作
環境省
3人乗り
デザイナー達
宮辺さん
アスロニア
323記事
rin
CJ3月号
あさひ
政府公報
ふたつの輪3号
2009議連
領空侵犯
3代目名人
IKD-2
自転車研究会
arasai
日経記事
旅チャリ
COP15-TOKYO
arasai-meeting
jikatsuken
日経0605
spider's net
スパイダーズ2
エコ通勤制度
metro
光と陰
世界最速フォルダー
YPKワイヤー錠
荒サイ
weather
amoa
sand
spider's net2
rixen
wash
natsu
sound
CycleSquare
kitasando0726
Nerima
Jensen
glass-strap
bottle-cover
sumida-r
NILO talk&live2
CS0904
サイクリング日和
yomiuri
Saitama
0928
jango
stantman
Windbraker
izu
tsurumi
nagira
numao
aoki
9℃
ukyo
nakamura
1210
nilo
cyclemode
1214
masuda
1222
shou-cover
hokkairo
osaka
glove
hikita
miura
uraganowatashi
seatpostpump
gikogiko
canenero
daikokuya
signal
mirror
ume
rotor
Free-Hub
smart-wrench
cycloop
jinchoge
Jason
Forum
sakura
puncture
binavi
cherryblossom
turip
EZbike
Associe
double-canno
fujiyama
nagoya
中野通り
cyclish0516
arasai0518
ring
NPO
bodybike
shinobazu
ブリヂストン修正
tanita
ajisai
アオイ
dolonjo
studio
tohnyu
tenki
yakiniku
hare
natsu
hirakawa
kohri
oroku
oroku
rain
tomato
rainy
Gelato
Utsumi
CW-X
fujiyama
Rules
hegisoba
nano
ame
suruga
brake
tenki
jane,
hikita
0922
helmets
kokumin
kinmokusei
river
chestnut
shinrin-koen
CAAD10
UJ
keirin
lane
windbraker
halloween
mode
cyclemode2010
kaki
backlight
nikoniko
cycleboat
gingyo
gingyo2
ecopro
GM
mitsukoshi
masakado
orange
calendar
deer
remain
shoes
THERMOS
LEDlight
hotcap
neoplane
light
ume
トゥキャップ
koganei
snow
hyoushi
fire
stationmaster
yorkmart
GS
tantalus
mokuren
cherry
hanamankai
tanpopo
hanafubuki
shinme
tulip
gingyo
earthday
hanamizuki
redrobin
ALJAZEERA
tsutsuji
kinuyo
wisteria
icho
Ordinary
debari
hangou
ushi
David
sanseido
dome
F600
ajisai
dolonjone
tachi-aoi
omron
eggplant
gouya
well
beetle
handchief
icecream
USA
kanrinin
akslen
kanrinin
seminar
seminar
IZU
goya
sea
yanagi
cloud
seto
rain&cloud
akibare
moon
Helmet
manju
cyclinic
helt-pro
nihombashi
ただいま制作中
meijin
BR-M416
FORZA
london
arasai
gentle-gear
Sunday
accident
teamkeepleft
editors
brompton
tern
meijin4th
CARACLE
driving-school
mezamashi
tfm
narifuri
yushikisha
bird
hanamaru
westin
giren
東京モーターショー
sabitori
ecopro-special
ecopro-stage
gingyo
gingyo2
ski
sagamihara
kyoto
ecoprodata
snow
coinparking
kirin
shimin
handbike
brompton-k's
kokohashiru
keyaki
umezato
shinjukuwest-parking
CHERUBIM
nara
jinchoge
shachihoko
yushikisha
spring
tulip
takachiho
red-white-cherry
TCD
cherry of yae
雨の杉並区梅里
nakasugi
komorebi
shimo-igusa
kodaira
ajisai
nakasugi6-8
silkroad
ecopro621
conosur
tanabata
sora
minami-asagaya
one-night
nojima
midtown2
doboku
ecocycle
lepole
10shiki
yasso
seibi
renkyu
shirato
cogicogi
midousuji
fall
kabudachi
mode2012
mode2012-1
tokigawa
seikei
holland
holland
mask
ecopro12
ove
sansou
sansou
cherubim
Rim
hibiya-ride
pub-come
ume2013
ADR
nakasu
tanigaki
mid-town
kokkai
tanigaki
CHERUBIM
shukurimura
parking
giren1028
5th-meijin
sascha
ecopro2013
shower
20140409
daishukai
20140909
mikuji
akasakapolice
lead
sasaki
nikkei1
nikkei2
DARS
yogyo
yamate
yogyo2
tocho
2261
2262
hiruobi
wire
container
sakura
0417
warabi-polis
shimanami
ポルシェMTB
nihon-ir
mode2015
e-gov
holder
cover
CODEO
dawn
年賀状
share bike
asakusa
giren
any pro
meijin7th
1711
1711
heart


nmBlog v1.5.7 distributed by SAMN Project
検索
投票
勤務地を教えてください
大手町・日本橋・日比谷・京橋
神保町・九段下・水道橋・春日
赤坂・永田町・溜池山王・霞ヶ関
渋谷・原宿・表参道・青山
池袋・飯田橋・高田馬場
新宿・市ヶ谷・四ッ谷
六本木・恵比寿・目黒
銀座・新橋・虎ノ門・浜松町
上野・秋葉原・神田
品川・田町・五反田
アクセスカウンタ
2291262

昨日: 0094
今日: 0077
管理人プロフィール

内海 潤
(うつみ じゅん)

自転車ツーキニスト。1966年9月14日生まれ(55歳)兵庫県出身。筑波大学卒業後に株式会社リクルートへ入社。振り出しは人事部で社員採用に携わる。転職情報誌「B-ing」、「とらばーゆ」や旅行情報誌「じゃらん」などの営業職を経て、関連会社へ出向。スカパー!局のAct On TV勤務時代には映像制作業務を経験。退職直前に最後の仕事として制作した「発見! 自転車ライフ」は後年、同チャンネルで人気番組シリーズとなり、団長安田さん出演で現在も続いている。退職する一年ほど前から自転車の魅力に取り憑かれて自転車通勤を始め、どんどんのめり込んだ結果、多くの方に広めたいと、18年半勤務したリクルートを自己都合退職して自転車関係の事業会社エクスゲートを起業。自転車通勤者応援サイト「TOKYOツーキニスト」を立ち上げた。活動を通じて後に共著者となるmonoマガジン創刊編集長の飯島氏と出会い、フリーマガジン『読む自転車・ふたつの輪』の編集やJCA(公益財団法人 日本サイクリング協会)機関誌『サイクリングジャパン』の副編集長を経験。飯島氏らと共に自らの身体を実験台にして痩せる技術を確立させ、『これが男の痩せ方だ!』を共著、2011年3月に出版した。2012年2月からはNPO自活研「自転車検定」の復活に尽力。同年4月から東京サイクルデザイン専門学校で自転車のルールやコミュニケーションとプレゼンテーションなどに関して教鞭を執る。2013年1月から2年間は南青山にある株式会社シマノが運営するLIFE CREATION SPACE OVE(オーブ)にて自転車文化の発信に務めた。現在、NPO自活研(自転車活用推進研究会)の事務局長として自転車の市民権確立を目指しテレビ・ラジオへの出演や講演・執筆などを行う一方、超党派の国会議員で構成する自転車活用推進議員連盟の運営を事務方としてサポートしている。双子(一男一女)の父親。