2010年08月30日 |
---|
六日町の夜ふたたび(管理人のひとりごと) |
連日の猛暑で気温について書くのもウンザリだが、先週下がりつつあるかと思ったが ちっとも下がらない。ここまで続くと、もう異常だと云わざるを得ない。 さてこの週末、管理人は仕事だった。先月、イベントでお世話になった新潟県南魚沼市 (旧六日町)へ再びNILOさんとお邪魔して来たのだ。前回は1泊だったが今回は2泊。 中日には地元名物のヘぎそばを食べに連れて行っていただいた。 実は管理人、へぎそばは初めてではない。10年以上前にじゃらんの営業マンだった 当時、群馬・新潟を担当していたので食べたのだが、その頃は正直、そばはあまり好き ではなかった。若かったこともあって日本海の魚の幸にばかり興味があったのだ。 今は逆だ。海の幸が嫌いになった訳ではないが年を取った事もあり、そばの方が好き になった。しかも新潟のへぎそばは、つなぎが布海苔で見た目も淡いグリーン。独特な 喉ごしで味わい深い。ついつい食べ過ぎてしまう。そばも旨いが、つゆがまた絶品だ。 泊まった部屋で精一杯エクササイズをして汗をかくにはかいたのだが、連日の飲み会 と運動不足がたたり、またしても2kgのプチリバウンド。気をつけていたが効果はなく ショックである。 魚沼コシヒカリは稲穂が大きく垂れ下がり、間もなく収穫の時期を迎えるそうだ。 昨年の米で炊いたご飯は冷めても硬くならず、おにぎりにしてもらって食べたがやはり さすがに美味しい。温泉は24時間掛け流しだし、食べるものは美味しいし。お世話に なった旅館の社長は毎朝近所を走っているそうだが、一向に痩せないとこぼしていた。 そりゃそうだ。あの環境で痩せるには、かなりの精神力が必要になるだろうて。 管理人 拝 |
Posted by 内海 潤 at 19:19:38 on 2010/08/30 [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2010年08月26日 |
---|
免許更新時の安全講習(管理人のひとりごと) |
今朝の日本橋は32℃で快晴。昨日が33℃だったから少しずつでも下がっているのか。 新聞には残暑があと2週間続くと書いてあった。寒いより暑い方が好きな管理人も少し 夏バテぎみ。そろそろ落ち着いて欲しいところだ。 さて来月に誕生日を控え、5年ぶりに免許更新となった。管理人は今回の更新を以下 の理由で楽しみに待っていたのである。 1)前回、つまらない理由で青色免許になったが、今回は晴れて金色になること。 2)痩せて別人のようになったので、IDとして本人確認ができない可能性が出たこと。 3)講習で自転車の走行ルールについて約束通り説明があるか確認したかったこと。 上記のうち、 1)はともかく、2)は前回免許と比べると不安になるほど容貌が変化しているので このタイミングで更新できてホッとしている。3)については2007年早春に行なわれた 自転車議連席上にて、時の警察庁課長が「更新時講習で『自転車は原則車道走行』だと ドライバーに周知させます」と啖呵を切った経緯があって、果たして本当に周知して いるのか疑問に思っていたのだ。 結論から云うと、優良ドライバー向けの30分講習はビデオを見て、新しい免許証の 説明をしてオシマイで「自転車は原則車道」の説明は無かった。ただし、写真のような ペーパー(両面印刷ペライチ)が教則本とは別に配布された。この「別に」という所が まだ救いのような気がしている。ペーパーには自転車安全五原則について書かれており、 自転車は車道が原則、歩道は例外と書いてある。ううむ。まあ、とりあえずは意識して くれているようだ。 教則本の説明も駆け足で行なわれたが、限られた時間の中で自転車についてはホンの 少しだけ「ルールが変更されました」とあった後、子どもと老人については歩道通行が 認められましたという内容だったので、やはりそうかという印象。ペーパーの配布だけ ではヨシと云えないが、一歩前進というところか。自転車の市民権獲得には、まだ少し 時間がかかりそうだ。引き続き努力を続けて行く必要がある。 管理人 拝 |
Posted by 内海 潤 at 12:35:47 on 2010/08/26 [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2010年08月24日 |
---|
一服の清涼感(管理人のひとりごと) |
今日も東京は残暑が厳しいが、管理人は先週、夏休みを取って富士山へ登って来た。 普段から自転車通勤で鍛えた心肺機能と足腰の強さがあるので、管理人自身の体調は 心配していなかったが、同行する家族、特に普段運動不足のカミさんと未知数の子ども 達の誰がブレーキになってもおかしくない状況での初挑戦だっただけに、不安要素は それこそ山のようにあった。 「山を舐めてはいけない」という言葉も聞かされていたし、山の天気は変わりやすい ことも知ってはいたが、「いざ行かん」となれば心配しているばかりでもいけないし、 行ってみなければ分からないことも多い。今回は初挑戦だったので、いきなり頂上は 目指さず7合目までを目標に下山することにした。結果的に色々な意味で正解だった。 富士山の登頂ルートは4つあり、今回管理人一家はいつでも引き返せるように登山道 と下山道が同一の富士宮ルートを選択した。5合目から頂上を見上げると写真のように 手の届く所にゴールがあるように見える。が、それは目の錯覚で登って行くと分かるが なかなか手強い。7合目にも「新7合目(2,780m)」と「元祖7合目(3,010m)」が あって、今回は当初の目標である元祖7合目まで無事に行けたが、途中、高山病なのか 全員頭痛を覚え、持参した酸素缶を1本ほとんど消費した。さすがに3,000mとなると 気温も15℃くらいになり、冬の服装に着替えた。 下山途中に雷雨となり急いで雨具に着替えた。出発前の晴天を考えると、あり得ない ほどの変化だが、やはり高山なので、そういうものなのだろう。言葉どおりだった。 下山して麓の高原にあるキャンプ場に3泊したが、気温が25℃前後で過ごしやすく、 文字通りの避暑地だった。買い出しに焼きそばで有名な富士宮市街まで数回降りたが、 そこは東京と変わらず30℃以上の暑さだった。 週末、東京に戻って連日の猛暑でグッタリしているが、自転車通勤も再開したので 体調は上々だ。今年は9月まで暑い日が続くようなので、経済効果も期待できるだろう。 個人的には、そろそろ暑さが一段落して欲しいのだが・・・。 管理人 拝 |
Posted by 内海 潤 at 10:26:35 on 2010/08/24 [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2010年08月16日 |
---|
jane,(ジェーン)秋号の撮影(管理人のひとりごと) |
東京は連日の猛暑日でエアコンがないと夜もぐっすり眠れないが、皆さまは、体調を 崩されていないだろうか? 管理人は明日から週末まで夏期休暇を取って山方面へ行き 避暑地で涼を取る予定だ。ああ、待ち遠しい。 実はニロさんが雑誌「jane,秋号」に出演することになり、その撮影で今朝は渋谷〜 代官山辺りにいたが、とにかくロケバスから降りると汗が噴き出して来る。カメラマン さんは元より、スタッフ陣が撮影の合間も準備に走り回って、とにかく炎天下の撮影は 困難を極める。モデルが汗をかくので化粧直しも頻繁になるのだ。 編集スタッフがロケハンをきちんとやってくれていたお陰で押さずに午前中でアップ した。撮影は押すのが当り前になっている中で見事なものだ。今回は北海道での撮影も 行なっており、記事の出来上がりが楽しみである。 撮影終了後はニロさんの友人でドイツ人のレナードと三人でランチ。ドイツ人は寒さ には強いが暑さには弱いらしく、可哀想にかなり参っていた。36℃という気温を聞く だけで発狂しそうだと云っていた。ドイツ人だけでなく日本人でもおかしくなりそうだ。 管理人 拝 |
Posted by 内海 潤 at 14:57:49 on 2010/08/16 [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2010年08月13日 |
---|
管理人の使用前/使用後(管理人のひとりごと) |
今朝の日本橋は29℃で曇り。お盆で東京都心は人もクルマもガラガラだ。自転車で 走るにはこれ以上ない好コンディションである。一年中こうであれば良いのにと思う。 午前中、打ち合わせでマガジンハウスへ行って来たが、さすがに夏休みを取っている 社員が多いのでフロアがガランとしていた。日本はこの時期、民族大移動で大忙しだ。 管理人も来週火曜日から夏休みを取ろうと計画している。今回の目玉は富士山の7合目 まで初挑戦とその後のキャンプ。今週末には海水浴にも行く予定で、なんだか忙しい。 一昨日榎本牧場へ行った時の写真を仲間から送ってもらい、3ヵ月前の写真と並べて 見たら、面白いくらいの変化があったので(汚い腹で恐縮だが)披露しておく。5月の 時点で84.2kgあった体重が現在72.8kgまで落ちて、今なお降下中である。 このところブログで「痩せた痩せた」と書いているけど、どれだけ痩せたのか証拠を 見せろと親しい友人から横槍が入ったので、途中経過をお伝えしておこうと思った次第。 あくまでも途中経過なので、まだもうひと絞りして行くつもりだ。 既に新卒で会社に入社した頃の体重にまで戻った。「あれ?こんなに軽かったの?」 と思うほどだが、自転車に乗った時の疲れ方から違って来ている。今まで重すぎたのだ。 新しくジーンズでも買おうかなと企んでいる。ジーンズを買わなくなって10年以上は 経っただろうか? とにかく痩せて悪いことは、ひとつもない。 管理人 拝 続きを読む |
Posted by 内海 潤 at 17:42:27 on 2010/08/13 [コメント(0)][トラックバック(0)] |
nmBlog v1.5.7 distributed by SAMN Project |