2012年05月29日 |
---|
「自転車検定」リニュアルオープン♪(管理人のひとりごと) |
朝の内は良い天気なのに午後から急に薄暗くなって雨が降って来る日が続いている。 どうやら今日も同じパターンのようだ。「本当に降るのか?」と思うような晴天から 雷雨になったり雹が降って来るとゲンナリする。夏の夕立に一見似ているが、こちらは 予報で分かっている分だけ気分が重い。 週末、小平市津田公民館で二度目の講演をして来た。テーマは自転車と健康で、私の 得意とする分野だ。健康的に長生きするには自転車運動が最適なのだが、単に自転車が 健康に良いと云うだけでは誰も喚起されない。痩せる、という切り口で話をして行くと 中年男性は当然ながら、女性の引きも良い。 今年の年明けから着実に準備を積み重ねて来た「自転車検定」が、28日(月)15時 にリニュアルオープンした。駐輪場の開発や管理をやっている株式会社アーキエムズが バックアップをしてくれて、ようやくここまで漕ぎつけることができたが、紆余曲折が あったので感無量である。多くの方に受けていただいて、正しい自転車ルールについて 議論できる土壌を形成することが究極の目的だ。 昨晩行われた自活研の総会でも「自転車検定」の再開について報告したが、理事会の メンバーは元より、会員諸氏から励ましの声を多数いただいた。これまで儲け度外視で 来たけれど、意義だけでは存続して行けず志半ばで倒れてしまっては世の中のためにも ならないので、適正利潤を出すことは悪ではないと肝に銘じ、事業展開をしていきたい。 管理人 拝 写真は小平市にある歯医者さんの庭。この時期どこのお宅にもバラが綺麗に咲いている |
Posted by 内海 潤 at 12:42:35 on 2012/05/29 [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2012年05月23日 |
---|
気付けば5月も、はや下旬(管理人のひとりごと) |
東京は昨日の雨から一転、5月らしく風が心地良い爽やかな朝になった。日替わりで 天気が変わるのには慣れて来たものの、雨が多いのが気に掛かる。とは云え、金環日食 が見えた月曜日に降らなくて本当に良かった。子ども達も大喜びだ。ついでに大人達も 大喜びである。次は恐らく見られないだろうから。 スカイツリーの開業日は生憎の天候になったが、金環日食と違ってこれからいつでも 行けるのだから一向に構わない。管理人は2年くらい経ってから、ゆっくり見に行こう と思う。なに、スカイツリーは逃げないから大丈夫だ。東京タワーにだって上ったこと のない東京人も大勢いるはずだ。 いずれにしても経済効果が素晴らしく大きいので良い話である。暗いニュースばかり 聞く中で久々に明るい話題だと思った次第。今年は天文ニュースが目白押しだそうだが、 宇宙の歴史から見て、我々の営みの何と小さなことよ、などとつくづく思う。ところが 日々の営みを続ける上で、決して一瞬とは云えない時間があるのも、また事実。何かに 打ち込むには短すぎるが、何もしないではいられない我が人生。人はそこに悩む。 TBS「朝ズバッ!」のメインMC、みのもんたさんの奥さまが昨日逝去されたそうだ。 かたや自活研の小林理事長が30年来付き合って来た後輩も昨日逝去されたそうである。 お二方とも死因はガンだそうだ。お若くして亡くなり、さぞ無念だろう。やり残した こともあっただろう。そう思うと「日々全力投球しなくては」との決意を新たにする。 今朝、西武新宿線の下井草駅付近で見上げた空には綿雲が幾つも浮かび、辛いことや 悲しいことなど一切無かったかのように、平和で穏やかな初夏の青空が広がっていた。 私は今日もカットオーバーが迫った自転車検定の準備で慌ただしく過ごすことになるが、 それで全力投球と云えるのだろうか? 人生のミッションは目に見える形とは限らない。 静かに自問自答してみる。 管理人 拝 |
Posted by 内海 潤 at 13:37:43 on 2012/05/23 [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2012年05月11日 |
---|
いかにも5月らしい(管理人のひとりごと) |
昨日は「午後から雨」という予報だったので晴れた空の下に傘を持って出かけたが、 (確かに午後から大雨は降ったのだけれど)結局、帰る頃にはすっかり雨も上がって 何だか損した気分だ。濡れずに済んだのだから得したと云えなくもない。見る角度に よって見え方は変わるものだ。 さて、昨日は東京サイクルデザイン専門学校で2回目の講義だった。学科は3つの 分野に分かれていて(それぞれビルディング、メンテナンス、デザインなのだが)私 はデザインの課程の中で自転車の歴史やルールについて教えている。この春開校した ばかりなので今年は一年生しかおらず出番も少ないが、来年以降は通う回数も増える ことになる。 → 東京サイクルデザイン専門学校(2012.5.8 日経新聞朝刊) 普段、学生君たちは朝から晩まで金属を曲げたり削ったり、溶接したり、バラしたり 組み付けたりして手を動かしている訳だから、たまにあるデザインの授業は講義中心で 眠くなってしまいがちの所に来て、昼食後で、なおかつ陽気が良くて、学校にも慣れて 来た5月だから、ひとたまりもない。私とて眠くならないように動画を見せたり、突然 指名したり、発表してもらったりと工夫はしているつもりだが、睡魔は強大で抗えない。 という訳で、昨日は5月らしい授業風景となった次第。 それでも、聞けば同じ水野学園でもジュエリーやら、バッグやら、シューズコースの 学生君たちよりは積極的で意見を持った人たちなのだそうだ。確かに自分が知っている 知識について、私が違うことを云おうものなら噛み付いて来る。意見するということは 関心があるからであって、どうでも良いと思っていたら白けた顔をしていれば済むのだ。 だから「最近の若い者は」という言葉は当てはまらない。 このところ日替わりで天気が入れ替わり、雹が降ったり、竜巻が発生したり、雷が 轟いたりと目まぐるしいが、本来5月は爽やかに晴れる日が多いはず。久々に今日は 晴れて気持ちの良い朝となった。いかにも5月らしい爽やかな木洩れ日の中を、念願 叶って快適に自転車通勤できた。このまま季節が止まってくれると嬉しいのにと思う。 管理人 拝 |
Posted by 内海 潤 at 15:09:35 on 2012/05/11 [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2012年05月09日 |
---|
風薫る5月のはずなのに…(管理人のひとりごと) |
あっと云う間にGWが終わって今日で三日目。皆様、溜まった業務を必死でこなして そろそろ一息吐きたい頃だろう。今年は9連休になった方も多く、カミさんの職場では ハワイやグァムで過ごした同僚もいたらしい。「それに引き換え、ウチはねえ」と溜息 を吐かれ、管理人としては何とも居たたまれない気分になったものだ。 「世の中の人たちがお休みの時こそイベントは集客ができて良いのだから、人前に立つ 仕事を選んだ私の場合、大きな休みは休めないと諦めてくれ」などと格好つけてみたが 彼女の気持ちも分からなくはない。「いつか必ず埋め合わせをするから」と誓いつつ、 いつになったら次に海外旅行へ行けるかのメドは立っていない。 天気が悪かったお陰でというと恨まれそうだが、4日と5日に科学技術館で開催した サイクルドリームフェスタは過去最高の入りだったようだ。5月28日にリニュアルする 自転車検定の問題を来場者に考えてもらうステージを計5回行ない、100名以上の方々 と接することが出来たが、見方によってはそれっぽちで何が変わるのか、とも云える。 そういう話は常につきまとうのだが、それでもやらなければ何も変わらないのも一方で また事実なので、やり続けるしかない。 昨日の日経新聞「春秋」で交通ルールに対するお国ごとの感覚について書かれており なるほどと思ったのだが、ドイツ人は厳格に守り、フランス人は自由で、日本人は後ろ めたさを持って違反する、と分析した。筆者自身はラテン民族を応援したいようだが、 長きに亘り自転車の歩道通行が認められて来た弊害で歩行者との事故が増えている事実 については如何お考えなのだろうか。最早、対策を打ってこの国の景色を変えない限り 事故は減らない。ご自身が老後に歩道で怖い思いをしないように、せいぜい筆を持って おられる間に自転車を車道へ戻す動きを助けて欲しいものだ。 明日はまた東京サイクルデザイン専門学校で授業がある。私の講義を聞く約30名の 若い人たちが何かを感じてくれて、それを拡散してくれることを期待したい。乗る人が 悪いのであって、自転車が悪い訳じゃないということを彼らは分かってくれるはずだ。 最近、日経ビジネスで「自転車は体に悪い」という記事が出たが、まったく笑止である。 だがルールを守って走る人が少数派なのも事実なので、「どげんかせんといかん」のだ。 今朝は曇りだが午後から雨の予報。今年は雹は降るわ、竜巻は起きるわで異常気象の 傾向にあるが、本来5月は風薫る季節のはず。雨も多すぎやしないか。JR阿佐ヶ谷駅 付近の中杉通りはケヤキ並木が鬱蒼として来た。願わくば、木洩れ日の中を走りたい。 管理人 拝 |
Posted by 内海 潤 at 12:23:11 on 2012/05/09 [コメント(0)][トラックバック(0)] |
2012年05月02日 |
---|
GWどまん中、雨の杉並区(管理人のひとりごと) |
今朝は一日中雨の予報だったのだが、朝の内は降っていなかったので自転車で事務所 まで濡れずに来られた。到着したら、間もなく小雨が降って来た。昼からは徐々に雨足 も強くなり、夜になって既に大雨となっている。路面には水たまりが出現して自転車の 走行は危険な状態だ。 昨日も不安定だったが何とか保った。今日は午前中だけ助かった。明日は朝から降る そうだ。GWの中3日間は、そんな訳で残念な空模様だが4日からは晴れるらしい。尤も 管理人は4、5日と仕事なのだが。でも、イベントなので晴れてくれた方が良いのだ。 さて風薫る5月になった。初日からグズついてしまったが、5月はご存知の方も多い 自転車月間である。旧自転車法の施行を記念して制定されたのだが、まあ見事に一年の 中でも良い季節に設定したことよ。自転車法なんちゃらを知らずとも、「自転車月間? ああ、なるほどね」となること間違いなしである。 例年この時期は新緑が好天に映えて眩しいほどなのだが、今年は少し残念な景色と なっている。八重桜も葉っぱが主流になって来た。現在はサツキやツツジがメインだが 藤が見頃を迎えたら、あとは一気にアジサイが来る。そして、一年で最も憂鬱な梅雨を 迎えることになる。 GW後半は楽しく快適に自転車へ乗れる数少ないチャンスかもしれないので、各々方 しかと計画を作られるべし。暑くも寒くもなく、良い天気の日に自転車に乗れる機会が 次いつ来るのかと思ったら、部屋でゴロゴロしている暇はないはずだ。むしろ外へ出て 軽く運動をした方が、疲れもストレスも汗とともに流れ去るに違いない。 今晩は、やむを得ないので自転車を事務所に置いてバスで帰ろう。途中、阿佐ヶ谷の パールセンター(アーケード商店街)を抜けて駅まで歩こう。雨となると、運動不足に なってしまうので運動量を確保するのには、ちょうどいい。 管理人 拝 |
Posted by 内海 潤 at 18:14:08 on 2012/05/02 [コメント(0)][トラックバック(0)] |
nmBlog v1.5.7 distributed by SAMN Project |