管理人のひとりごと
2012-08-09 |
---|
技研「エコサイクル」見学会(管理人のひとりごと) |
常々、エコプロダクツ展でも協賛スポンサーとしてお付き合いのある技研製作所 から施設見学会のお知らせをもらったので本日お邪魔して来たのだが、これまでも 映像や画像では何度も拝見していたから、かなり知識を持って臨んだにも関わらず、 実機を見ると感動する。 元々、杭打ちを本業とする同社が持てる技術を発展させて機械式駐輪場や駐車場 を円筒形にして設置し、主に地下(地上もある)の有効活用を謳って開発を続けて いるが、近年自治体からの発注・納入実績も増えており、ますます業績を伸ばして 行けそうである。駐輪場の場合、一基に204台格納できて施工費は約1億4千万円、 1台あたり約70万円というコストになる。これは従来の自走式地下駐輪場に比べて かなり割安なのだそうだ。しかも維持費の多くを占める人件費が圧縮できることや 不要になれば撤去費が安いのもウリなので、期間限定で運営することも可能だ。 もちろん細かい弱点もある。管理人さんが常駐する訳ではないから、利用カード を失くした場合の対応や車輪径が18〜28インチなら9割方入るようだが、受け入れ られない自転車も僅かではあるが存在する。それらは改善努力を続けてもらうよう 要望するつもりだ。 自治体以外でもマンションの地下や商店街に納入した実績もあるそうだ。雨に 当たらず、盗難される危険もない。一番浅いラックからだと8秒、最深部からでも 17秒で待たされ感はない。最新型はソフトにリムをつかむので、ロードバイクなど 高級スポーツバイクでも安心して利用できる点も素晴らしい。 ご存知なかった方は、一度動画をご覧いただきたい。最短で2カ月間あれば施工 でき、25×13mの敷地があれば作業ができるそうだ。最近では、ビルの基礎部分に エコサイクルを導入する事例も増えているそうで(地下構造物は地震にも強いから) 土地の有効活用という点では都心への導入も期待できる。技研製作所 ECO Cycle 管理人 拝 |
Posted by 内海 潤 at 16:57:02 on 2023/09/28 |
この記事へのトラックバック |
---|
トラックバックはありません。 |
この記事へのコメント |
---|
投稿されたコメントはありません。 |
nmBlog v1.5.7 distributed by SAMN Project |