TOKYOツーキニストは自転車で通勤する人=ツーキニストを応援するコミュニティサイト。 既に自転車通勤している人も、これからの人も集まれ!

 
 管理人も教えています

初の自転車専門学校
 

管理人が事務局長です


自転車活用推進研究会
 

自転車通勤+ひと工夫

管理人が半年で20kg
減量したノウハウを
この一冊の本に凝縮
Welcome to
TOKYO-Tookinist

自転車通勤掲示板

やせたい人 集まれ! : やせちゃいました!

投稿するにはまず登録を

投稿者 トピック
ゲスト
やせちゃいました!
はじめまして!
チョット、違うかな?

やせちゃった話です。

実は2007年の正月は、90Kg近くありました。
身体も高血圧で2種類の薬を計3錠服用していました。
健康診断の結果も、脂質、血糖値、肝機能、で異常が出ていましたが!

2008年の正月は、体重が72Kmに、血圧の薬が1種類1錠に、
健康診断の結果は、すべて異常なし!

自転車通勤をして良かったです!

やせたので、当たり前ですが!スーツは全部着れません!
ズボンが全部はけません!
ウエストが17Cm細くなりました!

友達からは「病気?」と聞かれてしまいます?


ただ、私の場合は通勤距離が片道30Kmあります。時間は約1時間半(電車でも、車でも同じ?)仕事場の理解もあり、Officeの中まで自転車持ち込んでます!
もちろん、仕事の都合で自転車で行けない場合や、雨、雪の時は電車です。

さらに、休日も結構乗っています。去年の走行距離は15000Km、今年に入ってから今日までで、2234Km走っています。

最初のころは、控えた食生活の延長だったので、3ヶ月で、体重が9Kg減りました。
内臓脂肪も燃やしましたが、筋肉も燃やしてしまい?
そのころから、食事の内容や量を考えるようになりました。

最近は、暴食ぎみで(食べ放題)、何しろ自転車に乗ると腹が減ります!さらに今月は、雪のため自転車の走行も少なめですので、2kg太ってしまいました!

今は、美味しい物をいっぱい食べるために、自転車通勤をしている感じです!

実は、会社から交通費をもらっています!この交通費を自転車代にあてればいいかな?と思っていましたが!
予想に反し、全部食べてしまっています?
特に夏は、飲み物代がすごいです!

少し食事の制限をしようかな?
Mamo
新米
  • 登録日: 2008-2-19
  • 居住地: 東京都町田市
  • 投稿: 6
Re: やせちゃいました!
このトピック記入は私です

ログインしないで投稿してしまいました。

よろしくお願いします。
内海 潤
管理人
  • 登録日: 2007-2-17
  • 居住地:
  • 投稿: 665
Re: やせちゃいました!
Mamoさん

片道30kmは凄いですね。ここにもいたな、という感じです。そうですか、
体重も72km(?)になったのですね。はは、揚げ足取りで失礼。

もともと体脂肪の多い方は自転車通勤で劇的に痩せる事例をよく聞きます。
すなわち筋肉量の増加に伴い、基礎代謝量が増えて脂肪の燃焼効率が上昇、
血液系の疾患も全て好転するといった最高のスパイラルです。Mamoさんは
もう自転車通勤をやめられませんね。

ちなみに電車賃について会社側から「乗ってもいないのに払うのはどうか」
と云われる事はありませんか?何も云われていなければ、やぶへびなので
切り出さなくても構いません。交通費というものは会社が多く払う分には
問題が無いのですから。

但し、会社側から切り出されたら相談してください。自転車通勤する場合
の交通費非課税枠(片道25km以上35km未満の場合は16,100円)で合意
できるはずです。現在、1カ月の交通費がこの額以下ではないですよね?

それにしても理解のある会社にお勤めで羨ましい。長く続けてください。
内海 潤
管理人
  • 登録日: 2007-2-17
  • 居住地:
  • 投稿: 665
Re: やせちゃいました!
*久々に、このトピックに書き込みます!

 最近管理人は痩せて来ました。「自転車で痩せる」という類の本が複数ありますが、
メカニズムや、やり方については書いてない本ばかりでした。

 管理人は、自転車通勤で痩せるどころか、常にお腹が空いて空いて仕方がなく、間食
をやめられずにいました。ところが最近、ある人(男性/モデルさん)と出会い、彼の
考案したメソッドに従ってトレーニングを始めたところ、みるみる痩せて来ました。
たぶん、以前お会いした事のある方は皆さん驚かれると思います。

 今は水分を多く摂ることを心掛けています。単一食品ダイエットなど、世の中には
間違ったダイエット法が氾濫していますが、成功の秘訣は、もっと、ずっとシンプルに
続けられるものだったのか、とあまりの簡単さに笑っちゃうぐらいです。

 これから、更に体を絞って行き、腹筋を割りたいと思います。無理なく、我慢なく、
それでいて栄養の偏りなく、引き締まった体型にしたいと思います。いずれまた秘訣を
公表できる日が来ると思いますが、メソッドの詳細は考案者の彼が内緒にしておいて
くれ、と云うので今は明かせませんが、理想の体型になりたいという意志の力は必要
です。

 管理人 拝
Achileus
新米
  • 登録日: 2010-6-16
  • 居住地:
  • 投稿: 9
Re: やせちゃいました!
はじめまして!
自転車通勤始めて一年あまり経ちます。
もともと始めたのは子供の自転車を買いにいった自転車屋のおぢさんに「ご主人メタポじゃない?自転車通勤始めたらやせるよ」と勧められそれに家内が乗ってしまったのがきっかけ。
今ではすっかりはまってしまい毎日の天気予報を気にする毎日です(笑)

始めた頃88kgあまりであった体重は8ヵ月で80kg前後まで順調に低下し、その後半年あまり停滞していたのですが今年4月からまた低下が始まり現在76kg前後にて推移しています。
途中の停滞期間の理由ははっきりしませんが、1kg/1ヵ月の低下は無理なく適当な範囲だったのではないかと。
腹回りも90cm前後だったものが84cm程度となり、今年の健康診断ではめでたくメタボ対象外となりました。
会社の女の子からも「後ろから見て凄くすっきりした」とコメント頂き、いい気になっている今日この頃です(^^ゞ

梅雨に入り雨が多くなり憂鬱ですが(昨日も帰ろうとしたときに雨が強くなりやむなく会社のビルの駐輪場に置いて電車で帰宅)強はなんとか乗って帰れるかな?とそわそわしております。
内海 潤
管理人
  • 登録日: 2007-2-17
  • 居住地:
  • 投稿: 665
Re: やせちゃいました!
Achileusさん

 はじめまして! 書き込みありがとうございます。
そうですか。Achileusさんは自転車通勤で順調に痩せておられるようですね。良い調子
です! 周囲の声が励みになっているのは間違いないです。1カ月に▲1kgというのは
最高のペースですね。脱メタボおめでとうございます。管理人も負けずに頑張ります。

 今晩は自転車に乗って帰れそうですね。この季節はどうしても電車通勤が多くなり
ますが、乗れる日はその分嬉しくなります。これからも都度、書き込みを宜しくお願い
致します。

 管理人 拝
Achileus
新米
  • 登録日: 2010-6-16
  • 居住地:
  • 投稿: 9
Re: やせちゃいました!
歓迎のお言葉ありがとうございます。
昨日は乗れませんでしたが今日はいい天気となり嬉しく会社に来ております(笑)

さて、昨日健康診断の結果が帰ってきました。
既報の通り腹囲はメタボの基準を既に下回ってるのは解っていたんですが
結果見て嬉しかったのは腹部エコーの所見で、ここ数年書き込まれていた「脂肪肝」の文字が消えていたこと!
やっぱり自転車は脂肪燃焼に効果高いことを改めて認識しました。

というわけで今日もまた自転車乗って帰ります。明日は早起きしなきゃなのでこの運動が心地よい眠りに誘ってくれることを期待して。

ではでは。
内海 潤
管理人
  • 登録日: 2007-2-17
  • 居住地:
  • 投稿: 665
Re: やせちゃいました!
Achileusさん

 こんにちは!そうですか。脂肪肝の文字が消えていたんですね。それは素晴らしい。
一般的に内臓脂肪は皮下脂肪よりも落ちやすいと云われています。内臓脂肪が普通預金
皮下脂肪が定期預金に例えられるのは、落としやすさに関係しています。

 東京で普通にサラリーマンをしていると、気付かない間にメタボ体型にされてしまい
ます。これは環境の問題なので、ある意味仕方のない事です。Achileusさんは流されず
押し戻されたのが素晴らしいと思います。自転車通勤をする以外に食事制限はなさって
いないのですか?管理人は自転車通勤だけでは痩せられなかったのですが、食べる量を
制限するようになって痩せて来ました。要するに今までは食べ過ぎだったのですね。

 自転車に乗ると心地良い疲れが催眠作用となって良く眠れます。最近は「いびき」の
音が小さくなったようです。これも痩せたからと喜んでいます。これからもこの体型
を維持しましょうね。

 管理人 拝
Achileus
新米
  • 登録日: 2010-6-16
  • 居住地:
  • 投稿: 9
Re: やせちゃいました!
食事に関しては、経済上の理由もあって(苦笑)手弁当を持ってきてます。ただこれはずいぶん前からで、自転車通勤始めるよりも先に始めてました。

この4月に再度減少に転じた理由を考えてみますと。。。
「呑みに行く回数が減った」
やっぱり自転車で会社まで来てますと、同僚に「ちょっと呑んでく?」とのお誘いに今までよりは「ごめん」という回数が増えた気がします。帰り乗ってかないと翌日乗って来れないし。
毎日の測定値を見てますと、呑みに行った日は確実に体重計が反応しています。
「階段の上り下り」
会社の健康管理室主催の内臓脂肪低減キャンペーンに参加したことを機会に、事務所のある17階まで出勤時に階段で上ること始めました。ぢつはこれが結構効いているようです。
最近では、なんか用があってしたまで行くときには階段で往復することもやってます。
…昨日は急に降り出した雨に、自転車にカバーを掛けるべく下におりたり、とか。
「もう一杯」をがまん
まだ食べられるんだけど、八分目で押さえるような習慣が付いてきてます。家内も何となく解ってきてて、敢えて残して翌日の弁当に回してくれたりしてます。
「なんといっても記録」
体重が下がってくれば嬉しいし、上がってきたらやばいと思う。やはり毎日記録を取るのは大事です。最近は生活との相関が見えてきましたんで、予防も出来てますし。

てなわけであまり苦労はすることなく、どちらかといえば楽しんで減量出来ました。
本日朝は記録始めてからの新記録74.4kgが出ました。BMI25になるためには73.5kgを切る必要がありますが、半年前は遠くに霞んでたこの目標値が目の前にやってきてます。あと一息!!!(笑)
内海 潤
管理人
  • 登録日: 2007-2-17
  • 居住地:
  • 投稿: 665
Re: やせちゃいました!
Achileusさん

 ははあ、なるほど〜。

>ちょっと呑んでく?
これ、実は悪魔のささやきですよね。但し、あんまりパスすると「付き合い悪い」と
云われてしまいますし。難しい所です。でも、自転車を口実にするのはアリですよね。
飲み代だってバカになりませんし、上司の悪口ばかり云っていても何も解決しません。

>階段の上り下り
17階って、歩いて登ると何分かかるんですか?管理人にはその分、自転車に乗った方
が気持ち良く運動できるように思うんですが・・・。でも真似できません。凄いです。

>もう一杯をがまん
食べ過ぎ予防ですね。理に適っています。一人前って一体どれくらいなのか、ご存知
無い方が多いようです。

>なんといっても記録
これ、意外に重要ですよね。習慣化すると楽しくなって来ます。やはりAchileusさん
も上記のような努力(途中から積極的になりますが)をされていたのですね。

レポートありがとうございます。大変参考になりました。管理人はBMI23を目指して
継続中です。お互い頑張りましょう。

 管理人 拝


検索
投票
勤務地を教えてください
大手町・日本橋・日比谷・京橋
神保町・九段下・水道橋・春日
赤坂・永田町・溜池山王・霞ヶ関
渋谷・原宿・表参道・青山
池袋・飯田橋・高田馬場
新宿・市ヶ谷・四ッ谷
六本木・恵比寿・目黒
銀座・新橋・虎ノ門・浜松町
上野・秋葉原・神田
品川・田町・五反田
アクセスカウンタ
2291259

昨日: 0094
今日: 0074
管理人プロフィール

内海 潤
(うつみ じゅん)

自転車ツーキニスト。1966年9月14日生まれ(55歳)兵庫県出身。筑波大学卒業後に株式会社リクルートへ入社。振り出しは人事部で社員採用に携わる。転職情報誌「B-ing」、「とらばーゆ」や旅行情報誌「じゃらん」などの営業職を経て、関連会社へ出向。スカパー!局のAct On TV勤務時代には映像制作業務を経験。退職直前に最後の仕事として制作した「発見! 自転車ライフ」は後年、同チャンネルで人気番組シリーズとなり、団長安田さん出演で現在も続いている。退職する一年ほど前から自転車の魅力に取り憑かれて自転車通勤を始め、どんどんのめり込んだ結果、多くの方に広めたいと、18年半勤務したリクルートを自己都合退職して自転車関係の事業会社エクスゲートを起業。自転車通勤者応援サイト「TOKYOツーキニスト」を立ち上げた。活動を通じて後に共著者となるmonoマガジン創刊編集長の飯島氏と出会い、フリーマガジン『読む自転車・ふたつの輪』の編集やJCA(公益財団法人 日本サイクリング協会)機関誌『サイクリングジャパン』の副編集長を経験。飯島氏らと共に自らの身体を実験台にして痩せる技術を確立させ、『これが男の痩せ方だ!』を共著、2011年3月に出版した。2012年2月からはNPO自活研「自転車検定」の復活に尽力。同年4月から東京サイクルデザイン専門学校で自転車のルールやコミュニケーションとプレゼンテーションなどに関して教鞭を執る。2013年1月から2年間は南青山にある株式会社シマノが運営するLIFE CREATION SPACE OVE(オーブ)にて自転車文化の発信に務めた。現在、NPO自活研(自転車活用推進研究会)の事務局長として自転車の市民権確立を目指しテレビ・ラジオへの出演や講演・執筆などを行う一方、超党派の国会議員で構成する自転車活用推進議員連盟の運営を事務方としてサポートしている。双子(一男一女)の父親。