TOKYOツーキニストは自転車で通勤する人=ツーキニストを応援するコミュニティサイト。 既に自転車通勤している人も、これからの人も集まれ!

 
 管理人も教えています

初の自転車専門学校
 

管理人が事務局長です


自転車活用推進研究会
 

自転車通勤+ひと工夫

管理人が半年で20kg
減量したノウハウを
この一冊の本に凝縮
Welcome to
TOKYO-Tookinist

自転車通勤掲示板

自転車の雑談あれこれ : 自転車通勤検討中

投稿するにはまず登録を

投稿者 トピック
ナコ
新米
  • 登録日: 2011-2-4
  • 居住地: 埼玉県比企郡
  • 投稿: 4
自転車通勤検討中
はじめまして。埼玉に住んでいる今月33歳になるナコ(男)と言います。
現在、会社までの約20kmを自転車で通勤することを検討中です。
過去に一度ママチャリ(変速機無し)で会社まで行ったことがあるのですが、そのときはかなり大変な思いをしたので諦めていました。
その後ネットなどで自転車通勤の話題を目にする機会が増えまして、それなりの自転車を利用すれば20km位までなら許容範囲であるとの事だったので、再度チャレンジしてみようと思っています。
購入する自転車なのですが、ブリヂストンの「オルディナS5」というクロスバイクが初心者向けとのことなので自分の中では有力なのですが、管理人様始め諸先輩の皆様はどう思われますか?
なにかアドバイスなどありましたら参考にしたいと考えていますのでよろしくお願いいたします。
内海 潤
管理人
  • 登録日: 2007-2-17
  • 居住地:
  • 投稿: 665
Re: 自転車通勤検討中
ナコさん

 はじめまして。管理人の内海です。初書き込みありがとうございます。埼玉から
片道20kmの通勤ですか、それでは毎日でなく休みを入れながら始める事をお勧め
します。管理人は片道約18kmですが疲れたら休むようにしています。晴れてさえ
いれば、自転車には乗りたいと思いますが、カラダが疲れていると危険なことも
ありますのでね。

 変速機の無いママチャリだと、通勤ルート上にアップダウンがあるとツラいです
よね。やはりアップダウンがある場合は変速機付きがありがたいです。お尋ねの
ブリヂストン「オルディナS5」のスペックを見ると、重量が11.9kgと軽い上に、
前3段×後8段の計24段で5万円台と高パフォーマンスなのにリーズナブル。これ
ならジテツー用自転車として充分ですよ。

 つい最近までのブリヂストンだと通勤用自転車としてラインナップしていた
モデルが20kg弱もあって???と思ったもんですが、最近は考え方を改めたの
かもしれません。あるいは海外組のジャイアント、スペシャライズド、ルイガノ
あたりが5万円台の軽いクロスバイクをバンバン売っているのを見て、改心した
のかもしれませんね。

 いずれにしてもスペック上はこちらのモデルで充分です。あとは買うお店を
吟味する必要があります。良い自転車もメンテナンスは必要ですからね。都度、
通うことになるお店を見極めなくてはなりません。買う気を持って近所にある
BSサイクルショップを回ってみてください。店員さんの対応がぞんざいだったり、
商品知識がなかったり、値引きを含めて疑問符が付くお店は避け「ここにしよう」
と思えるお店を探してみてください。お店選びも実は重要ですからね。

 では、進捗があればまたレポートしてください。追加質問も大歓迎ですよ。

 管理人 拝
ナコ
新米
  • 登録日: 2011-2-4
  • 居住地: 埼玉県比企郡
  • 投稿: 4
Re: 自転車通勤検討中
管理人様
返信ありがとうございます。
自転車を購入したら、徐々に自転車通勤の回数を増やして行きたいと思います。
購入に関しましても、通勤には充分との事でしたので「オルディナ」に決めました。お店も一度カタログを貰いに入った所が自分的には良さそうに思いましたので、週末にでも注文に行きたいと思います。
納車がいつになるかは分かりませんが、実際に通勤を始めましたらご報告させていただきます。
ナコ
新米
  • 登録日: 2011-2-4
  • 居住地: 埼玉県比企郡
  • 投稿: 4
Re: 自転車通勤検討中
実際に自転車通勤始めましたのでご報告させていただきます。

2月15日に自転車が納車になりまして、25日に実際に会社まで通勤してきました。
片道20kmなので1時間強位かかると思い、いつもより少し早く家を出ました。
行きは調子が良かったのか1時間弱で会社まで到着することが出来ました。
仕事中もちょっと体が重く感じましたが特に仕事に影響が出る程は疲労も無くすごせました。
ただ、帰りは風が強く漕いでも漕いでも先に進まず、かなり疲れました。時間も2時間ちかくかかってしまいました。
まぁ、6月までは電車の定期も残っていますので、天気がよく風の弱い日にでも自転車通勤して、ちょっとづつ体を慣らしていければと思っています。

今後も何か相談などありましたらよろしくお願いいたします。
古紙鉄屋
新米
  • 登録日: 2010-7-4
  • 居住地:
  • 投稿: 8
Re: 自転車通勤検討中
ナコさん、府中在住の古紙鉄屋と申します。

ジテツウ開始おめでとうございます。

これから暖かくなると、ジテツウは最高ですよ。
桜の季節は、通勤経路にある桜並木で花見のはしごは
ジテツウならではの贅沢ですよ。

往路に比べて、復路が時間がかかるのは
あまり気にしない方がいいですよ。
むしろ帰り道は、暗いので街灯があって広い道を
ゆっくりはしることをおすすめします。
内海 潤
管理人
  • 登録日: 2007-2-17
  • 居住地:
  • 投稿: 665
Re: 自転車通勤検討中
ナコさん

 こんにちは! 亀レス、ご容赦ください。ともかく、ツーキニストデビューですね。
おめでとうございます。風の強い日は閉口しますね。管理人も一昨日の晩、会社を出た
あとに北風が余りにも冷たくて、事務所へ引き返して泊まろうかと逡巡しましたが、
結局、がんばって帰宅しました。この時期にツーキニストデビューされると、あとが楽
ですよ!

 古紙鉄屋さんが書いてくださったように、これからの季節は本当に気持ち良く走れ
ます。最初はルート開拓などもされて、楽しんで乗るようにしてくださいね。長く続け
れば、徐々にカラダも慣れて来ますからね。

 管理人 拝
ナコ
新米
  • 登録日: 2011-2-4
  • 居住地: 埼玉県比企郡
  • 投稿: 4
Re: 自転車通勤検討中
古紙鉄屋様、管理人様

返信ありがとうございます。書き込みが遅くなってしまい申し訳ありません。
前回の書き込みの後、週に1回程ですが自転車で通勤をしていましたところ、今回の大地震で通勤に使用していた電車が動かない(通勤時間帯に運休の時間がある)事態になってしまい、今週は毎日自転車で通うことになってしまいました。
何度か通勤していたとはいえ、今までに経験していなかった連続しての通勤でかなり体力を消耗してしまいましたが、なんとか一週間乗り切ることが出来ました。
会社でも、自分が自転車通勤していることが噂になっているようで、何人かに「自転車で通ってるんだって?」など声をかけていただきました。
今回の地震により計画停電で信号が消えるなどしているところもあるので、事故には注意して通勤を続けたいと考えております。
内海 潤
管理人
  • 登録日: 2007-2-17
  • 居住地:
  • 投稿: 665
Re: 自転車通勤検討中
ナコさん

 電車の運休とガソリン不足で、俄に自転車通勤を始める人も増えているようです。
ルールを知らない初心者が増えると事故が頻発する危険性があるので、様々なサイト
管理者から呼びかけをしていますが、特に注意すべきは信号機の停止でしょうね。

 さて一週間、お疲れさまでした。連休で充電できましたでしょうか?長距離通勤を
される方は週の中に休息を入れて欲しいのですが、そんなことも云っていられないと
いう状況でしょう。くれぐれも気をつけて無理をせず、ゆっくりと時間をかけて走行
してください。

 ナコさんが自転車通勤をしていることが社内に広まることで、一人でも多くの方が
自転車通勤に興味を持っていただけると嬉しいです。これからも事故に遭わないよう
注意して続けてくださいね。

 管理人 拝


検索
投票
勤務地を教えてください
大手町・日本橋・日比谷・京橋
神保町・九段下・水道橋・春日
赤坂・永田町・溜池山王・霞ヶ関
渋谷・原宿・表参道・青山
池袋・飯田橋・高田馬場
新宿・市ヶ谷・四ッ谷
六本木・恵比寿・目黒
銀座・新橋・虎ノ門・浜松町
上野・秋葉原・神田
品川・田町・五反田
アクセスカウンタ
2291266

昨日: 0094
今日: 0081
管理人プロフィール

内海 潤
(うつみ じゅん)

自転車ツーキニスト。1966年9月14日生まれ(55歳)兵庫県出身。筑波大学卒業後に株式会社リクルートへ入社。振り出しは人事部で社員採用に携わる。転職情報誌「B-ing」、「とらばーゆ」や旅行情報誌「じゃらん」などの営業職を経て、関連会社へ出向。スカパー!局のAct On TV勤務時代には映像制作業務を経験。退職直前に最後の仕事として制作した「発見! 自転車ライフ」は後年、同チャンネルで人気番組シリーズとなり、団長安田さん出演で現在も続いている。退職する一年ほど前から自転車の魅力に取り憑かれて自転車通勤を始め、どんどんのめり込んだ結果、多くの方に広めたいと、18年半勤務したリクルートを自己都合退職して自転車関係の事業会社エクスゲートを起業。自転車通勤者応援サイト「TOKYOツーキニスト」を立ち上げた。活動を通じて後に共著者となるmonoマガジン創刊編集長の飯島氏と出会い、フリーマガジン『読む自転車・ふたつの輪』の編集やJCA(公益財団法人 日本サイクリング協会)機関誌『サイクリングジャパン』の副編集長を経験。飯島氏らと共に自らの身体を実験台にして痩せる技術を確立させ、『これが男の痩せ方だ!』を共著、2011年3月に出版した。2012年2月からはNPO自活研「自転車検定」の復活に尽力。同年4月から東京サイクルデザイン専門学校で自転車のルールやコミュニケーションとプレゼンテーションなどに関して教鞭を執る。2013年1月から2年間は南青山にある株式会社シマノが運営するLIFE CREATION SPACE OVE(オーブ)にて自転車文化の発信に務めた。現在、NPO自活研(自転車活用推進研究会)の事務局長として自転車の市民権確立を目指しテレビ・ラジオへの出演や講演・執筆などを行う一方、超党派の国会議員で構成する自転車活用推進議員連盟の運営を事務方としてサポートしている。双子(一男一女)の父親。