TOKYOツーキニストは自転車で通勤する人=ツーキニストを応援するコミュニティサイト。 既に自転車通勤している人も、これからの人も集まれ!

 
 管理人も教えています

初の自転車専門学校
 

管理人が事務局長です


自転車活用推進研究会
 

自転車通勤+ひと工夫

管理人が半年で20kg
減量したノウハウを
この一冊の本に凝縮
Welcome to
TOKYO-Tookinist

自転車通勤掲示板

やせたい人 集まれ! : お久しぶりです

投稿するにはまず登録を

投稿者 トピック
keep_left
一人前
  • 登録日: 2012-7-2
  • 居住地:
  • 投稿: 125
情報ありがとうございます。熊本・鹿児島では、自転車は歩道を走るべきと警察官が訴えています。
九州は、おそろしくクルマ社会です。50ccの原付でも取り締まりが厳しいぐらいですから。 それから、熊本のとある丁字形交差点で、スクランブル交差点で右折しようと歩道に乗り上げた瞬間に、歩道と車道を分ける縁石の凸凹でスリップして、服がダメになったのをきに右折レーン(第二通行帯)に切り替えて自転車をこいでました。そしたら縁石を修繕しないのに警察官がしきりに私のアパートを見張るぐらいですから。まあとある過去の出来事です。

まあ熊本は諫早や佐賀や久留米、そして鹿児島のFMラジオが受信できるからいいですけどね。

あと、私はK-POPが好きでよく熊本のアパートで韓国語の歌を歌ったのもまずかったかなと思います。兵役を逃れていると警察官も勘違いしています。

バイクやクルマは、ガソリン入れるときに静電気で火災を起こしかねないので、自転車にしています。

9速用のチェーンやケミカル等は、街の個人経営のママチャリ屋さんや状況に応じてウエパになるかと。鹿児島市には行けなくなりました。3×9speedは維持で。なかなか資金がないのと、田舎町だからアルテグラなど11速にするとまた警察官ともめそうです。

あと鹿児島県は県の条例で自転車保険が義務化されました。au損保と車両保険を検討しています。
内海 潤
管理人
  • 登録日: 2007-2-17
  • 居住地:
  • 投稿: 665
Re: 情報ありがとうございます。熊本・鹿児島では、自転車は歩道を走るべきと警察官が訴えています。
Keep Leftさん

 南九州ではいまだに歩道通行を指導していると国交省と警察庁に報告しておきます。
このご時世にひどいもんですね。驚きました。10年前ならそれが当たり前でしたから
何も言いませんが東京では警察官も車道を走りはじめていますからね。世の中は少し
ずつ変わっています。

 K-POPいいじゃないですか。ウチの息子なんかTWICEという韓国・日本・台湾人の
ミックスグループの大ファンですよ。家中グッズだらけです。あなたどんだけ買うの?
と思いますが、魅力があるんだから仕方がない。この前なんかコンサート予約を依頼
されたんですが、開始後すぐに完売です。人気あるんですね。

 3×9速いまでは貴重です。10速より、いいですよ。大事に使ってくださいね。
au損保は自転車のロードサービスをやっているからオススメですよ。いざという時に
安心なのは助かりますね。

 管理人 拝
keep_left
一人前
  • 登録日: 2012-7-2
  • 居住地:
  • 投稿: 125
九州のド田舎でツールド沖縄の練習をすると、警察官がスピード落とせと言われそうです。
新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

鹿児島市は桜島の灰の影響でクルマの利用率が高い気がします。あと九州の場合、中国大陸からやってくるPM2.5とかもありますからね...。

かといってド田舎の交通量の少ない道路でも、ツールド沖縄の練習と言って、プロ選手みたいに90rpmで、クロモリ素材であります愛車のトリプルギアのフロント39Tで、すぐ40km/hとなってしまいます。こうなると、警察官の餌食です。というよりは、自転車で50ccの原付バイク並みのスピードが出るのではと地元の人から恐れられてしまうのかもしれません。サークルで私が先頭の時も、先輩の26HEクロスバイクでトリプルギアの真ん中のギアとリアが一番重いギアで90rpmで走れば、後輩から速いと文句を云われました。その時の時速は28kmでした。

しかしながら日本人のプロ選手はフロント53Tとリアがトップギアでケイデンス98rpmですから。まあカーボンフレームにチューブラーかチューブレス、そしてカーボンホイールですからね。

そしてですが、海辺のド田舎にいるので、自転車を密輸したのと警察官に勘違いされたかもしれません。まだ私の地域では輪行ということすら知らない人たちばかりです。新幹線や在来線、そしてフェリーは自転車のホイールをクイックリリースで前後輪外してフレームに固定して輪行袋に入れる、それを知らない人たちが九州には多いですね。
内海 潤
管理人
  • 登録日: 2007-2-17
  • 居住地:
  • 投稿: 665
Re: 九州のド田舎でツールド沖縄の練習をすると、警察官がスピード落とせと言われそうです。
Keep Leftさん

 あけましておめでとうございます。桜島の灰は私も30年ほど前に体験しましたが、
ありゃ大変ですね。本当にみなさん、お気の毒さまだと思います。まあ、長いこと
住んでいりゃ当たり前になってしまうのでしょうが、私は鹿児島市内に住むのは
無理だと思いました。ところで今年の大河ドラマは西郷どんですね。楽しみです。

 時速28kmで走って「速い」と文句言われるのはたまらないですね。東京では時速
30km以上で走ってますよ。ロードなど特に。原付バイクを追い越すことも多いです。
まあ、自転車の法定速度はクルマと同じということになっていますから、原付の方々
も本当にお気の毒さまですね。

九州のみなさん輪行されないんですか? いっぱい良いところありますのにもったい
ないですね。クルマでも電車でもフェリーでも積んで、どんどん自転車で出かけて
もらいたいと思います。今年も宜しくお願い致します。

 管理人 拝
keep_left
一人前
  • 登録日: 2012-7-2
  • 居住地:
  • 投稿: 125
spazio
大変お久しぶりです。まだ入院していることと、書き込みできる環境が少ないここと、スマートフォンで目や精神が疲れてなかなか書き込めませんでした。

ムック本を読んで、元プロ選手がクロモリの自転車に乗っていました。spazioは3年間乗りました。熊本の街をクロモリで駆け巡りました。今回の入院が自転車人生から電験三種と、放送局や携帯電話の電波塔が扱える陸上無線技術士や第1級陸上特殊無線技士、船と無線通信ができる第2級海上特殊無線技士を活かしたり、もしくはできれば熊本の一人乗り自転車経験やサークルの経験などを啓発できたりできればればいいなと考えています。

輪行は退院してから考えたいと思います。
内海 潤
管理人
  • 登録日: 2007-2-17
  • 居住地:
  • 投稿: 665
Re: spazio
Keep Leftさん

こんばんは。お久しぶりです。まだ入院中なのですね。無理なさらないでください。

カーボン全盛時代にあっても、クロモリ人気は一向に衰えませんね。それだけ根強い
ファンがいるということですよね。古くて新しい素材として可能性を秘めた素材だと
言えます。加工しやすいのもメリットだと思っています。

それにしても、たくさんの資格をお持ちなんですね。驚きました。まずはしっかりと
体調を整えていただき、元気に退院してください。健康は失ってから大切さに気付く
ものですから、今は治療に専念してくださいね。

また時間を見つけて書き込みしてください。なるべく間を置かずに返信しますので。

 管理人 拝
keep_left
一人前
  • 登録日: 2012-7-2
  • 居住地:
  • 投稿: 125
CR-MO Bicycle
Youtubeでクロモリロードで車道をひたすらに走る動画を見ました。h速かったです。この動画を見ると、なんだか乗りたくなりました。T字交差点でも停車していました。

Spazioの納期がもう少し早ければ、サークルの思い出を刻み込めたかなと思います。B3では、他人のペースに合わせる疲れや電験三種の受験で精一杯でした。まあ合宿や追いランには、自転車を借りて参加していたからよかったかと。

退院したら、できたら今のサークルのメンバーに技術を教えていけたらいいなと思います。
内海 潤
管理人
  • 登録日: 2007-2-17
  • 居住地:
  • 投稿: 665
Re: CR-MO Bicycle
Keep Leftさん

 YouTubeに自転車の動画も、たくさんアップされるようになりましたね。今はまだ
速く漕げないかもしれませんが、イメージトレーニングならできると思うので、元気に
なったら、どこへ行こうか考えながら過ごしてください。

 合宿に納車が間に合わなかったのは残念でしたが、これからまだいくらでも自転車
に乗って楽しむ機会がありますから、今後に期待しましょう。早く退院できるといい
ですね。

 病院で様々な動画を見て研究して(褒めながら)後輩たちに技術を教えてあげて
ください。あまり先輩風を吹かしすぎると煙たがられますよ笑

 管理人 拝
keep_left
一人前
  • 登録日: 2012-7-2
  • 居住地:
  • 投稿: 125
Cantilever Brake feeling
 カンチレバーブレーキは、大型車の排気ブレーキにフィーリングが似ている気がしてきました。ブレーキの効き具合に頼らず、予測されるクルマの動きを事前に察知しなければなりません。パーキングの看板を道路上で発見したら、左折車があると察知しなければなりません。お陰で事故は熊本で左折車に関する件で1回、かすり傷程度で済みました。

 話は変わりますが、鹿児島県南薩地区の道路は、カーブが多いので、クルマの自動ブレーキシステムが作動しないか不安です。まあしかしながら自動車専用道路が南薩地区にも開通したので、一般の国道は、以前とすると交通量が減ってはきていますが。
内海 潤
管理人
  • 登録日: 2007-2-17
  • 居住地:
  • 投稿: 665
Re: Cantilever Brake feeling
Keep Leftさん

 こんばんは。カンチブレーキいいですねえ。利きこそ最新のブレーキに劣りますが、
デザインがいい。決して「最新が最良」とは言えませんね。ノスタルジーを感じます。
予測は何の運転でも重要です。「飛び出すかもしれない」と常に警戒することが事故
を防ぎます。

 熊本で巻き込まれたんですか。かすり傷程度で収まって良かったですね。頭にヘル
メットを被れば大丈夫と思っている人が多いので、心配しています。

 南薩摩市は自転車の施策に積極的ですね。陰ながら応援しています。
自動運転車が世の中を救うと言われますが、私は自転車が世界を救うと信じてます。
まあ細かいところはいいので交通事故の無い世界にして行きたいですね

 管理人 拝


検索
投票
勤務地を教えてください
大手町・日本橋・日比谷・京橋
神保町・九段下・水道橋・春日
赤坂・永田町・溜池山王・霞ヶ関
渋谷・原宿・表参道・青山
池袋・飯田橋・高田馬場
新宿・市ヶ谷・四ッ谷
六本木・恵比寿・目黒
銀座・新橋・虎ノ門・浜松町
上野・秋葉原・神田
品川・田町・五反田
アクセスカウンタ
2260564

昨日: 0143
今日: 0021
管理人プロフィール

内海 潤
(うつみ じゅん)

自転車ツーキニスト。1966年9月14日生まれ(55歳)兵庫県出身。筑波大学卒業後に株式会社リクルートへ入社。振り出しは人事部で社員採用に携わる。転職情報誌「B-ing」、「とらばーゆ」や旅行情報誌「じゃらん」などの営業職を経て、関連会社へ出向。スカパー!局のAct On TV勤務時代には映像制作業務を経験。退職直前に最後の仕事として制作した「発見! 自転車ライフ」は後年、同チャンネルで人気番組シリーズとなり、団長安田さん出演で現在も続いている。退職する一年ほど前から自転車の魅力に取り憑かれて自転車通勤を始め、どんどんのめり込んだ結果、多くの方に広めたいと、18年半勤務したリクルートを自己都合退職して自転車関係の事業会社エクスゲートを起業。自転車通勤者応援サイト「TOKYOツーキニスト」を立ち上げた。活動を通じて後に共著者となるmonoマガジン創刊編集長の飯島氏と出会い、フリーマガジン『読む自転車・ふたつの輪』の編集やJCA(公益財団法人 日本サイクリング協会)機関誌『サイクリングジャパン』の副編集長を経験。飯島氏らと共に自らの身体を実験台にして痩せる技術を確立させ、『これが男の痩せ方だ!』を共著、2011年3月に出版した。2012年2月からはNPO自活研「自転車検定」の復活に尽力。同年4月から東京サイクルデザイン専門学校で自転車のルールやコミュニケーションとプレゼンテーションなどに関して教鞭を執る。2013年1月から2年間は南青山にある株式会社シマノが運営するLIFE CREATION SPACE OVE(オーブ)にて自転車文化の発信に務めた。現在、NPO自活研(自転車活用推進研究会)の事務局長として自転車の市民権確立を目指しテレビ・ラジオへの出演や講演・執筆などを行う一方、超党派の国会議員で構成する自転車活用推進議員連盟の運営を事務方としてサポートしている。双子(一男一女)の父親。